ここで書いた続きです。 memorandums.hatenablog.com 教材はこれです。教育用ライセンスを用意してくださったのでそれでみんなで学習進めています。 feynman.co.jp まだ6回目くらいで(学生さんは7,8回目くらいまで進んでいる)す。 ちゃんとあとでまと…
毎年開催させていただいている美術館との連携事業について準備作業中です。 出し物の1つに自分で作った造形に合った音楽をAIに作ってもらいそれでファッションショーをしようという流れになりました。 音楽生成といえばSuno AIなのでしょうけど(まだ触った…
ゼミ生が卒研でVR流鏑馬システムを開発中です。 弓コントローラの製作にやっと入ったところで、弓コントローラに取り付け予定のマイコン(Arduino想定)とQuest3をシリアル通信させる話になりまして、そういえばやったことなかったなぁと思ったわけです。 昔…
2年ほど前に卒研生が遠隔操縦ロボットを作りたいといいだしROSについて少し勉強したことがありました。といっても以下の本を1/3くらい読んだところで終わっていたように思います。熱しやすく冷めやすいので。。。 ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門 (…
研究データや成績を整理するときにスプレッドシートは欠かせません。学籍番号をキーとして課題点などをひもつけて1つの表にまとめたいときはよくあります。そんなときにはVLOOKUPをよく使ってきました。でも、VLOOKUPは検索範囲の最左列しか検索してくれな…
髭剃りしているとなんかチクチクするなぁ〜とふと見ると。。。あ、これか。 ケチケチな私はこの穴を塞いで使おうともしたんですが。。。テープを貼れるような素材ではありませんでした。観念してポチ。2000円です。 泉精器製作所 マクセルイズミ SO-V557…
自転車に乗るようになって困ったのがライトでした。3千円くらい出せばちゃんとしたやつが買えるのですがなんかもったいないな。。。と思って買えませんでした。 ダイソーで売ってる簡易的なライトをずーっと使ってきました。これなら壊れても無くなっても困…
嫁さんと買い出しに行ったときにたまたま目にしたベーカリー。実はランチ問題でせっかくならおいしいパンとか食べたいと思いオーブンとか買って食べたいと思っていました。ただ、いざやろうとなると大変そうでさすがにランチの空き時間でサクッと作る程度で…
タイトルの通りです。 こういうチケットってあまり取った経験がありませんでしたが、実際にやってみるとこんなに大変なんだ。。。というかシステム的にどうなんだ?という疑問しか湧きませんでした。 全世界の人がこういうことをやっているでしょうから。。…
素人が勝手に予想してみる(笑)。もちろん希望的観測ですわ。 チャッピーに達投手のこと聞いてみた。 ===チャッピー開始 達 孝太 投手(北海道日本ハムファイターズ)について、データや報道から読み取れる「弱み/狙えるポイント」を整理します。ただし、…
久しぶりに水泳に。 YouTubeとか見ていて、陸上でも鼻呼吸の練習をしてきたんんですが、やっぱりダメですね。。。無駄に動かずバタ足だけで進み余裕をもって呼吸しているはずですがダメです。3回くらいやったらもう過呼吸状態。 なんでしょうね。。。その。…
作りたいものがあり研究室へ。色々と試作を重ねているのですが、なかなかアイデアが出てきません。問題はわかっているつもりだけど、でも、「つもり」なのかも知れません。 という今日は大学祭(柏の森祭)でした。賑やかな音がしています。☔もなんとかもっ…
SlackでDMした人(人達)はホームでいくつか履歴?として残りますよね。 最近使ったなんとかみたいにクイックアクセスするには便利なのですが、多くの人とやり取りしてると履歴が多くなります見にくくなります。 で、✕を押して削除できるのですがリロードす…
本日、出勤中です。勤務という意識は全く無く。ただやりたいことがあるので、それが研究室でしかできないことなのだ行くしかないというところです。 電車通勤ですがコロナ以前はほんと空いてたんですよ。ちょうど通勤の流れの逆方向になるので。 これは極端…
今日は午前中に授業がなかったのでマリンメッセ行ってきました。 www.nikkanseibu-eve.com こういうの福岡ではなかなか開催されないので楽しみにしているイベントの1つです。筑紫口からシャトルバスが出るので博多駅からタダで移動できるのもいいですね。 …
エンジニアになろうとしている人、すでになっている人、それぞれ思惑があって目指している(目指してきた)のだと思います。 大学教員になってせっかく現場を経験した人間が教えるのだから少しでもリアルなことが体験させられたらと思い授業計画したり試行錯…
デジタル書籍を読む環境としてはKindleがありますがPDFを読むにはあまり適していません。もう1つの手段としてGoogle Play Booksがあります。 こちらにPDFをアップロードしてPC・モバイルデバイス間で同期するなど便利な機能がありますので利用してきました…
嫁さんが10年ぶりくらいにスマホを更新するというのでついていきました。私はもうずいぶん前からMVNO(SIMフリー)なのでキャリアの窓口は5年くらい前に母の携帯をスマホに変えに行ったとき以来でした。 嫁さんはauで通話が多いためカケホを契約していま…
Macで作業しているとトップはDropBoxなのですが、用途に応じて、ホーム、デスクトップ、アプリケーション、書類、ダウンロードにアクセスしたくなります。そのときのためにFinderのサイドバーにショートカットをおいておくのですが。。。結構、面倒。 で、よ…
縁あって福岡で独自のITサービスを展開するIT企業のエンジニアの方2名にご登壇いただきました。学科で1〜4年生に声掛けしたのですが。。。集まらず。。。まぁ予想通り過ぎて残念ですが。 学生は課題で精一杯でちょっと未来をみる余裕がないというのは昔も…
以下にも書いた通り、目が弱っていまして。。。明るさがとにかく苦手です。 memorandums.hatenablog.com 新しい研究をするため研究室の部屋内の配置を少しいじったら天井照明(LED)が眩しいかったのでした。調光機能がついていればいいのでしょうけどそんな…
以下の通り、Novaがメンテ終了という話しがあり、どうしたものかと思いつつ放置していました。 memorandums.hatenablog.com 通勤電車でMacではなくiPadを使うようになって(創造的なことは無理なので)記事をあれこれ読んでいました。久しぶりにCACMを読んで…
久しぶりにMacを研究室に置いてiPadを持ち帰りました。何か読みたいなとKindleを立ち上げるとタイトルのコミックが表示されました。 beautiful place(1) (ヒーローズコミックス わいるど)作者:松本次郎ヒーローズAmazon beautiful place(2) (ヒーローズコ…
パスワードを変えなければ安全性が確保できないと思っているなら(←今の時代、そもそもその価値観は間違いのはずだけど?違うの?)2段階認証にすればいいんだと思うのだが。。。 AWS Academyはそもそも好意(といってもビジネスにならないならやらないのが…
3,4日前にオライリーで以下の動画コンテンツを見ていました。 www.oreilly.com 最初は動画だけ見ていたのですが実はスクリプトが見れるんですね。。。自動翻訳したオライリー本が読めるのと同様に動画コンテンツも自動ですが対訳が見れるので捗ります。 …
昇任申請で外部審査で落とされるという失態が2年前にありました。それが2023年9月でしたね。それから2ヶ月後にやっと1本発表したという、今考えるとなんとも情けないというかかわいい投稿をしていました。 これを皮切りに国際会議や国際誌への投稿に…
PDFを半分にするスクリプトを作れたと思ったら勘違いだったというエントリーを少し前に書きまして。 PDFをEPUBにしたかっただけなのに半日かかってしまった - memorandums じゃ、書籍をスキャンした画像ファイルが大量にあるディレクトリで画像を左右の独立…
今日は雨。 朝から腹が調子が悪く、さらに電車が遅延していたのでちょっと我慢しながら、急いで博多駅の地下街に駆け込みまして(朝からすいません)。 地下街から福北ゆたか線の乗り場に直結する出入口があるのですが、その付近に弁当屋さんがあることを思…
なぜか急に思いました以下の本。 ヤングアダルト情報源: これだけは知っておきたい (1)サンマーク出版Amazon インターネットがない時代、彼女ができて何したらいい?何したら喜ばれる?などという若者を食いも。。。失礼、救済してくれる本でした。 この本で…
長年、viを使ってUnixとかで仕事していたためか、やはりviの良さは体感してきました。昔、キーバインディングさえうまくいかず(インターネットがなかったので設定方法や勉強方法もわからなかった)苦労したけど、それでも慣れると使い易いのです。キー1つ…