memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Wiiリモコンの使用可能距離を測定してみた

FBの告知で知ったものづくり系イベントです。10月8日(日)に東広島市で開催されます。www.tsukuruke.info今年もいろいろと作ったので、せっかくなので参加することにしました。早速、紹介していただいています。www.tsukuruke.info主催者の方から、当日…

exiftoolではmpgファイルのExif情報は変更できません

もういいって感じかと思いますが、作業ログなので。。。昨日、以下を書きました。ファイル名から日付情報を取り出してExif情報を書き換えるrubyスクリプト - memorandumsこれまではmp4が対象ファイルだったのですが、変換対象にmpgファイルがあることがわか…

ファイル名から日付情報を取り出してExif情報を書き換えるrubyスクリプト

少し前に以下のエントリーを書きました。ファイル名から日付情報を取り出してファイル更新日付にセットするrubyスクリプト - memorandumsGoogle Photoに動画(mp4)をアップするときに、意図した日付にならず(撮影した動画ファイルのサイズを小さくするため…

室内洗濯物干しの修理にプラリペアを試してみる

室内物干しの足が折れてしまったらしく買い換えるとのことでした。力がかかる部分のため補修しても無理だろうな、と思いながら、ググってみると以下の商品が。MUTOSYOUJI [ 武藤商事 ] プラリペア ホワイト [ 品番 ] PL16W [HTRC3]出版社/メーカー: 武藤商事…

超音波距離センサHC-SR04比較

昨年の今頃、ある子供向けイベントのためArduinoといくつかのキットやセンサーを組み合わせてプロトタイプ作成をしていました。memorandums.hatenablog.comやりたかったことは、人が近づくと、あらかじめ録音しておいた音声が再生され、LEDがピカピカ光ると…

auひかり契約

個人的にGoogle Photoに大きめのファイルをアップロードする機会が増えてきました。うちは未だにYahoo ADSL(12M)なので、下りは特に支障はないものの(家族からは文句が出ない)、上りはカタツムリ級。。。写真1枚アップするにも数十秒くらいかかります。…

ファイル名から日付情報を取り出してファイル更新日付にセットするrubyスクリプト

写真や動画の管理にGoogleフォトを利用しています。Googleフォトではファイルの日付情報をもとに時系列で管理することができます(Googleフォトに限らず、AppleのPhotoなんかもそうだったと思います)。ファイルの日付情報は、写真の場合はExif情報から、動…

精密検査な一日

数年前から定期検診でWPW症候群と診断されるようになりました。 心臓を駆動する電気信号が普通とは異なる経路を伝搬するため動悸や不整脈を引き起こすというものです。 治療には伝達経路を焼き切るカテーテルアブレーションがあるようですが、私は特に生活に…

日本縦断ドライブ

福岡にきて10数年。初めて車で北海道に帰省してみました。嫁さんと2人で交代しながらです。個人的なイベントですが、せっかくなので記録しておきたいと思います。8月6日 福岡〜富山(321km)8月6日の夜8時くらいに自宅を出発しました。山陽道を通り…

レーザーカッターでクッキーにプリントしてみた

最近、電車とか時間があるときに以下のサイトをよくみています。ファブとかメイカーとか、専門でもなんでもありませんが、個人的にここ2、3年好きで追ってきた分野の最新情報を扱った情報サイトです。fabcross.jp数日前にこのエントリーが目にとまりました…

研究室Webサーバーを廃止することにしました

とあることの影響で今年5月くらいから研究室のサーバーに対して外部からのアクセスができなくなりました。授業資料の公開のためWebサーバー(Wordpress)を利用してきました。moodleサーバーも立ち上げて課題管理をしてきました。その他、研究資料などをい…

プロトタイプ見直し中

織田廣喜美術館との連携プロジェクトに今年も参加できることになりました。楽しみです。ちなみに、昨年は以下のような感じでした。オダビプロジェクトを終えて - memorandums担当分は、昨年と同じように、近づいたら事前に録音しておいた音声が流れてLEDがピ…