memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

マイコンピュータからCDドライブが突然消えた

困りました。。。数日前にUSBカメラを認識させるためにUSBコントローラを誤って削除しました。それが引き金かわかりませんが、本体内蔵のCDドライブはもちろん、外付けのDVDドライブも認識しなくなりました。 先週末の出来事です。 PCケースを開けてCDドライ…

成績通知

読売新聞:サービス?過保護?親に成績通知、国立大で増加 国立では成績通知はまだやっていなかったんだなぁ。。。同僚の先生と「うちらが学生のときはほったらかし状態でしたよねぇ。。。」と話すこともあります。 私大=民間企業と考えれば、顧客に対する…

comet再来か...?

話題のgoogle waveの記事を見ながら考えていました。google waveではcometを利用したリアルタイムなメッセージングサービスが含まれるようです。入力中の1文字が相手に伝わるような種のIMだと。メールでもIMでもtwitterでもないサービスおよび支援するプロ…

mod_jk

研究室のサーバ(centos)にtomcat6.0を入れてmod_jk*1をインストールしてみました。操作はこちらのサイトを参考にさせていただきました。使用バージョンはLinux2.6,apache2.2.3,tomcat6.0.18,jdk1.6.0_12,mod_jk1.2.28 本当にしょうもないところで躓きました…

java7のnullチェック

あるjava関係のMLで「java8でクロージャが導入」と書かれた書き込みを見つけました。ネットで調べるとずいぶん前から導入が検討されていたようですがjava7でも導入が見送られたようですね。ちなみにjava7のリリースはこちらによると2010年上旬だとか。ja…

三ツ矢サイダーオールゼロ

大学の延長で(通っていた大学が酒好きだった。。。ということにして)社会人になってほぼ毎日アルコールを摂取してきました。個人的な理由でG.W.明けから禁酒(それほど固い意志ではなくもういいや。。。という感じなので)しています。それでも、晩ご飯に…

ironman

借りたビデオを見た。アイアンマンとハンコック。偶然にもどちらも人間が空を飛ぶ映画。映画は何も考えずボーット見たい私にとってはどちらも○でした。アイアンマン デラックス・コレクターズ・エディション [ ロバート・ダウニーJr. ]ジャンル: CD・DVD・楽…

VS6

ある書店のコンピュータコーナで聞いた会話。 会社員:「Visual Stuioって2005なら本があるけど6って何?本が全然ないじゃん」。私の心の声:「あるわけねーよ(汚い言葉ですいません)。ヘルプ読め、ヘルプを。」(反射的に出てしまいました) 仕事帰り風…

iPhone OS 3.0 Beta 5 いれてみた

手順はいろいろなページで紹介されています。ちょっと迷ったのがiPhoneのOSのアップデートの仕方でした。SDKもiTunesもdmgファイルをダブクリするだけでインストールができますが、iPhone OSはiPhone本体にインストールするためダブクリでは進みません。 方…

エレコムUCAM-DLU130H

今年の3年生の情報学プロジェクトはマルチタッチスクリーン作成。授業は今週で6週目に突入したもののなかなかwebカメラが納入されませんでした。。。やっと今日納入。 定価で1個5000円付近ということで同種のwebカメラより高めですが、windowsはもち…

ユメみるiPhone

いつも拝見しているブロガーの方のエントリーより。著書が発売されたそうです。iphone開発関連では日本で3、4冊目くらいではないでしょうか?ユメみるiPhone ―クリエイターのためのiPhone SDKプログラミング作者: 徳井直生,Mehdi Hercberg出版社/メーカー:…

久しぶりに家でDVDを観た

子供と散歩がてら近くのGEOへ行きました。観る暇ないしな。。。と思いながらDVDを5本ほど借りました。夜11時くらいから飛ばしながら以下2本を観ました。どちらも映画館に行けなかった作品。地球が。。。の方はネットでの評判があまりに悪かったので行く…

箱男だな

DesignWorks: 中の人が見えるインターフェイス「Hi - Real Human Interface」思わず電波少年を思い出しました。。。マルチコアになると複数人が箱の中で仕事するのでしょうか(笑)年をとっていったら面白いですね。。。老化していくコンピュータ。 それとは…

飯ごう炊飯

地域ぐるみ(公民館&PTA)の小学校の企画で飯ごう炊飯を体験させようというイベント準備がありました。子供にやらせる前に大人が体験してプロセスや問題点をチェックしようということです。 みなさんで分担して、薪割り係、米とぎ係、野菜準備係などなど。…

好奇心をなくすのはいつなのか?

MAKEのこの動画を見てのコメントです。さすが産業革命の国と言いたいところですが、別に日本でも同じはず。この年代(8〜11才)の子供であれば、です。ArduinoのIDEでプログラミングしている様子も映し出されています。 縫いぐるみのArduino化に夢中にな…

鼻うがい

だいぶ良くなってきた鼻水ですが、2日前から鼻うがいを始めました。鼻うがいとは何ぞやという方はこちら。 コップにぬるま湯と塩を少しいれて、それを鼻で吸います。はじめは勇気が入りましたが、慣れれば何てことはない。要は鼻をすするのと同じことだと理…

九大付属図書館(筑紫)

に一般として行ってきました。近くに住んでいるので図書館マニア?としては一度行ってみたいと思っていました。場所はこちらです。 蔵書数はそれほど多くはありませんが、ツボをしっかり押さえた品揃えでした(ソフトウェア工学しかわかりませんが)。今、Wo…

鼻水を止める方法

ここ数日、水のような鼻水に悩まされています。通勤電車ではマスクをしているのですが、タラーっと垂れてくるのです。昨日、ほこりまみれになったこともあり、恐らくアレルギ反応なのだと思うのですが。。。新型インフルエンザの関係でたびたび鼻をかむのも…

インフルエンザ

過剰反応はいけませんが、一斉休校で職場や学校で様々な問題が起きているようです。幸い感染しても(現状は)対処できるということが救いですが、お年寄りや病中の方、特に妊婦の方は、きつい薬が飲めない場合もあるでしょうから、当人はもちろん、家族は普…

回転数を画像処理で検知できないか

まずgizmodeのこの動画を見てください。面白いですね。 良く車のCMなんかでホイールが逆回転しているかのように見えるあれと同じです。 これ見て思ったのですが(試していませんが)、回転体を動画キャプチャする間隔を動的に変えて回転体が静止して見えれ…

Google Books さまさま...です

昨年、研究費で購入した以下の本を行き帰りの電車で読んでいて。だいたい読み終えたので、さて、参考文献を読み進めようと文献リストを作成していました。Modeling, Simulation, and Control of Flexible Manufacturing Systems: A Petri Net Approach (Seri…

データマイニング入門資料

これは素晴らしい資料です。CMUのAndrew Moore先生の講義資料?のようです。決定木、ニューロ、ベイジアンネット、サポートベクターマシン、などに興味のある方は要チェックですね。Link: Statistical Data Mining Tutorials

いまどきの就活はお金がかかるらしい。。。

あいからわず就職活動は厳しい状況が続いているようです。幸い本大学は求人数が多く、入り口としての機会は恵まれている方のようです。それでも説明会などはやはり東京・大阪が断然多いようで、福岡からの旅費・宿泊費を考えると数十万は確保しておかないと…

TEDのプレゼンが日本語で観れる

TEDをご存知でしょうか? 私も購読しているある方のブログで1年?くらい前に知りました。 ご存知ない方はwikipediaへGo! 分野に関係なくipodに入れて電車で観ています。TEDの素晴らしさは内容の新規性もさることながら講演者のプレゼンスタイルです。その人…

はてなダイアリーのカテゴリを整理し。。。できなかった

最近、ある方のはてなダイアリー(文面から大学関係者のよう)を見ていたく感心。とても読みやすい。丁寧。情報量が多い。カテゴリがしっかりしている。素晴らしい。 文章はすぐには真似できないので(恐らく遠い将来も無理)まずはカテゴリ(↑の[***]…

drawdio(オリジナル版) 作ってみた

MITのJay Silverさんのプロジェクトの1つ。プロジェクトのホームページは以下です。Drawdio: A Pencil that Lets You Draw Music 初めてこの動画を見たときに、作ってみたいな。。。と思っていました。風邪でダウン気味でしたが。。。やっと作ることができ…

yUML

Hacker Newsで知ったサービス。 物流モデルの定義をDSLで記述できるサービスを考え中なんですが。。。これはとても参考になります。 このサービスでは、UMLのうちユースケース図とクラス図に対応しているようで、IMGタグにUMLモデルの記述を入れるとこのサー…

Dockは左がベスト

macbookを使い始めて数年が経ちました。その間、ずーっとDockは下、かつ、自動的に隠す機能は切、にしていました。 ある開発者のブログを見て左に移動してみました。以下。 数週間くらい使っていますが、なぜ早くしなかったのか自分でも不思議なくらいです。…

どんたく+帰省+α

子供がどんたくに出るのでビデオ班で出陣。 小雨がぱらつくこともありましたが無事終了。お疲れ様でした。 プログラムを見ると、明日のパレードに近大の吹奏楽が出るとか。がんばってくださいねー。 夕方は、福岡出身の第1期生がG.W.で東京から帰省していて…