memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

デバッグの理論と実践の1章のsample.cのruby版をつくってみた

以下は、デバッグの方法について、独自?の理論を展開している本です。デバッグの理論と実践 ―なぜプログラムはうまく動かないのか作者: Andreas Zeller,中田秀基,今田昌宏,大岩尚宏,竹田香苗,宮原久美子,宗形紗織出版社/メーカー: オライリージャパン発売日…

ハンドスピナー、その後

つい最近知った、ハンドスピナー。いまさら「作ってみた」をやってみたわけなんですが、以下のタイトルの通り、いまいちだったんですね。。。memorandums.hatenablog.comで、ぐぐるとベアリング内のグリスを除去する「脱脂」という作業が必要ということがわ…

ProcessingのIDEを起動したときに最後に編集していたスケッチを開く

卒業研究をはじめ、自分の研究でもプロトタイプ作成にProcessingを使っています。Arduinoもそうです。両者とも無料で利用が可能なのですが寄付も受け付けています。アカデミックなので無用かもしれませんが、このツールがないと大変なので、できるものなら少…

非常勤講師について少し

2011年の話。ある看護学校の非常勤講師の依頼が、同僚の先生のところにきたそうです。その先生は、その当時、既に他校で非常勤をされていて「やってみない?」と言っていただきました。私は、地元が北海道で、こちらの大学関係者にはほとんど知り合いはいな…

ハンドスピナーを作ってみたけど微妙。。。

ハンドスピナーが流行っているとか流行っていないとかツイッターで見かけまして。これくらいなら3Dプリンタで出力して作れるんじゃね?と。ぐぐると作った方がすぐに見つかりました。200円で、ハンドスピナーを作ったよjunkhack.wordpress.comとりあえず、3D…

外部モニターをたくさん繋げてみた

あるプロトタイプ制作で1つのPCに2台のプロジェクターを接続したいと思いまして。。。でも、うちにはノートPCしかありません。Macbookにどうやって2台のプロジェクタを接続したらいいんだろう?と、とりあえずぐぐってみたら、できるんですねぇ。。。知ら…

昨日のつづき

今日は講義もゼミもなかったので、昨日に引き続き、研究環境改善活動?を少し。もっと部屋を使いやすくしたいと考えたとき、以前、ロボガレージの高橋さんのお部屋を思い出しました。早速ぐぐると以下のような感じです。www.youtube.com部品キャビネットいい…

やりたかったことを2つやったこと

試験勉強がしたいという娘を連れて研究室へ。ちょうど研究室でやりたかったことが2つありました。昨年、購入したSmart Laser CO2の冷却水の交換。そして有孔ボードを使った工具かけの製作でした。車できたので近くのグッデーに買い物に。このグッデーも工作…

通学電車は理想的な勉強部屋ですよー。

私が所属する情報学科では全学年で担任制をとっています。学科定員が70名で、教員が11名ですので、1学年あたり6、7名の受け持ちの学生がいることになります。多すぎず少なすぎずいい人数だと思います。本日、火曜日は1〜3年までのゼミ授業があり、…

ControlP5のsetTextでjava.lang.StringIndexOutOfBoundsException: String index out of range: -1が出る件について

Processingはプログラミングでアニメーションやインタラクティブなコンテンツを(Javaだけで作り上げるよりは)手軽に作成することができるプログラミング環境です。ビジュアルな命令(というか関数というかメソッド)はいろいろと用意されていますが、単純…

Speakative(Androidアプリ)

日本で普通に生活していて英語を話す機会はなかなかありませんね。。。オンライン英会話とか個人レッスンとか興味はなくはないのですが。。。時間的に面倒で。今の私にとっては、通勤電車などでポッドキャストを聴くのが現実的なところです。多少は音に慣れ…

Bubble Shooter 2017 ?

7年前、以下のようなビデオをYouTubeにアップしました。www.youtube.comProcessingをとあるきっかけで知りあれこれ試行錯誤していた時期でした。また、Wiiリモコンハックが流行った時期でもあり、あれこれ遊んでいた覚えがあります。研究でもないし。。。こ…