memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

車のバッテリー

ここ数日、飯塚市も朝晩が冷え込みます。その影響か妻の軽自動車のエンジンがかからず往生しました。

人月の神話

積読状態だった上記著書を昨日ざーっと読んでみました。研究テーマにソフトウェア工学を掲げている以上読まなければならない著書だったのですが。。。読みそびれてしまいました。

オブジェクト指向でなぜ作るのか

プログラミング雑誌でも良くお見かけする平澤先生の著書です。2004年発行ですからちょっと前の本です。非オブジェクト指向言語を業務で使っている人、C++やJavaやC#やVB.NETなどを勉強しはじめた方向けだと思います。オブジェクト指向に興味をもってこれから…

モデリングのしやすさ

モデリングとはgoo辞書によると「模型を製作すること。」とある。模型は実体とは異なる。模型を作る意義は、実体を作るのに比較して時間や労力やコストやリスクが少なくて済むという利点がある。また、シミュレーションモデルの場合は、実体を作る前に様々な…

大掃除

今日は、企業から送付されてきたチェックバックに対するソフトウェア修正と大掃除でした。研究室のメンバーも全員帰ってしまったので一人寂しく掃除です(笑)。

実践型ソフトウェア開発プロジェクト ひとまず終了。

3ヶ月弱進めてきましたソフトウェア開発プロジェクトが一応の終了を迎えました*1。博多駅近くで忘年会となりました。地方からきているメンバーは一気に帰省です。ご苦労様でした。 *1:まだ来月にチェックバックの対応がありますが。

受託研究打合せ

本日は「教員研修会」がありました。FD(Faculty Development)活動の一環です*1。まあこちらはぼちぼちというところです。個人的には非常に忙しい時期だったので勘弁して欲しかったところですが。。。 *1:FDという言葉は大学教員になって初めて知った言葉で…

キリンビアパーク福岡

家族でビール工場へ行ってきました。飯塚から1時間くらい。意外に近くにあるのです。着いてまずはレストランで食事。前回ここに来たときには私が飲んだので今回は私が我慢する番でした(泣)。アルコールを飲まないで脂っこいものを食べるのはキツイな。。…

小学生向けプログラミング講習会

今日の午前中に本大学にてドリトルを用いたプログラミング教室を開催しました。小学生・中学生あわせて12人の参加がありました。2時間半で本当に基本的なプログラムしかできませんでしたが、プログラミングの雰囲気は伝わったのではないかと思います。最…

要求仕様獲得

9時〜14時くらいまで共同研究先の企業の打ち合わせに参加しました。打ち合わせは、その企業が発注しているソフトウェア開発(自動車修理工程の工程計画システム)のステージ完了の承認が目的でした。打ち合わせは両者平行線のままで進み、残念ながら成功…

センター試験監督者説明会

本学もセンター試験の会場に使われます。教職員も試験監督等で参加するわけです。今日、センター試験監督者への説明会がありました。なんと1日目の当番です。そう英語のリスニング。写真はこちらから転載させていただきました。

トランシーバ交換

最近、外部から研究室へのアクセスが極端に遅くなっていました。現在、本研究室に来ているネットワークは(何と)イエローケーブルなのであります。*1 *1:新LANの敷設工事が終了し来春には高速LANが稼動を開始します。念のため。

マイコン大作戦

私が小学生か中学生の頃だったと思います。NHKで放映されていた「マイコン大作戦」という海外のテレビドラマが面白くてよく見ていました。主人公の少年がパソコンを操って色々な事件を解決するという物語でした。

かけもち

9月からやってきた学生による実ソフトウェア開発プロジェクトがいよいよ終盤に差し掛かっています。情報学科2年生7名は本当に良くやってくれています。この3ヶ月弱は土日もほとんどなくやってきました。私も年のせいかさすがに毎日1・2時帰りはきつく…

知るきっかけ

先週に引き続き14〜15日にかけて愛媛県の高校訪問に行ってきました。前回は松山市内を中心に中予をまわりました。今回は東予・南予をまわりました。前回は道後温泉本館と路面電車(どこまでいっても150円)ということがわかりました。今回は発見が3つあり…

WISS2006

WISSはインタラクティブシステムの研究者によるワークショップです。ソフトウェアやコンピュータの新しい可能性を各研究者が披露してくれます。