memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

福北ゆたか線でのちょっとした日常風景

今朝、少し早起きしたのでいつもより1時間くらい早い電車に乗った。

コロナの影響で減便になってからというものなかなか便数が戻らないように思う。

本当かどうかはわからない。勝手にそう思っているだけかも知れない。

乗り込んだ車内はいつものように混んでいた。

といっても身動きが取れないほど混雑しているわけではない。

贅沢な話かもしれないけど、その微妙な混み具合が逆にストレスだったりする。

どうせなら寄りかかった方が楽なのになと。

博多駅で乗り換え。

いつもの8番線で篠栗行きの電車を待っていた。

直方行きの電車に乗りたいけどまだ時間がかかる。とりあえず篠栗行きの電車に乗ろう。

先発の電車に乗って篠栗のホームでパソコン作業をしながら待つのが習慣だった。

今日はとても天気が良く日中は30℃近くになるという予報だった。

強い日差しに負けてホームから離れた日陰に立っていた。

いつもの乗り場には日差しが強いのに傘も刺さずに立っている女性がいた。

小柄で40代くらい。

こんなに暑いのによく立ってられるな。。。そう思った。

そこへ明るいグレーのスーツを着た身長の低い小太りの男性が近づいた。

スマホを家に忘れてきたので、やることもなくなんとなくボーっとその2人を見てた。

すると2人は軽く挨拶をしながら会話を始めた。

へー知り合いなんだ。珍しいなぁ。。。と思った。篠栗市役所あたりの人なのかな?

少しして電車が来た。

その2人の後ろで乗車待していると男性のスーツの襟がめくれ上がっているのが見えた。

女性からはもしかすると見えない位置がったのかな?

こういうのって言ってあげないもんなんだなぁ。。。そういう関係か。

電車内に入っていくと2人は近いけど分かれて座った。

知り合いだけど喋らない関係。

でも、お互いに見える位置に座っている。

年がいくとこんな日常は気にしないのだろうけど襟の乱れを指摘しない関係ってことか。。。と勝手に想像したもんだった。

わざと襟を乱していたら指摘してくれるだろうか?

自分視点で考えてみるとお互いに顔や格好をまじまじと見るってそうないよな。。。と思う。

周りに対する注意力、自分に対する関心度、気づくかどうかということもあるし、気付いたあとにそれを伝えるかどうかもハードルのように思う。

これって人間関係を試す指標として使えるかも。

でも、気づいてもらえなかったら。。。寂しいのでやめときましょう💦