memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

IoT巣箱(その1)

地元の美術館と建築&デザインのK先生と一緒に,子どもたちを集めて巣箱を作るプロジェクトに参加させてもらうことになりました.

昨年はコロナでなかったが,それまで4〜5年くらいずーっと一緒にやらせていただいてきまして.

子どもたちが大学生のお兄さん・お姉さんと一緒にモノづくりをする,まぁなんとも,個人的に非常に楽しみなイベントなのです.

考えただけでワクワクします.

先日,デザインの先生ミーティングがありました.

リアルミーティングは本当に久しぶり.

名刺交換とかも1・2年ぶりくらいじゃないだったと思います.

イベントの開催日は11月20〜21日です.

打合せを通してイベントの概要が見えてきました.

K先生と研究室の学生さんで巣箱を考え,子どもたちに組み立ててデザインをしてもらいます.これはいつもの流れです.

小学校でももちろん工作はあると思いますが,自分の身長より大きなモノを作ったり絵を描いたりという経験はまずしたことがないでしょう.

それを自由にさせたいというのがK先生の以前からのアイデアです.

そこに,私がIT的な何かを投入しようということで...とりあえず「IoT 巣箱」でぐぐってみると以下のようなエントリーが見つかりまして.

小鳥用の巣箱ではなく,養蜂業の支援的なシステムのようでした.

Bee Sensing (ビーセンシング)|IoTとAIを利用した養蜂業向けソリューションテクノロジー Bee Sensing (ビーセンシング)は、養蜂業者にとって負担である巣箱の管理と遠く離れた養蜂場の巡回を、センサーとス bee-sensing.com

蜂つながりでは,スマート巣箱といっている人もいるようで.なるほどと思いました.参考になります.

Advanet | Eurotechは「スマート巣箱」を実現する、ミツバチの胸に装着できるスマートデバイスの開発を発表 Made in Japanの高品質を、岡山から世界へ。そして未来へ。国内生産の高品質な産業用コンピュータを、半導体製造、交 www.advanet.co.jp

ただ,具体的にどう作っているのか?よく見えません.

とりあえず,今回,ミーティングでだいたい要件が見えてきました.いかに挙げてみます.あくまで現時点の予定です.

●巣箱の高さは1.8mくらい.カラスとかは避けたいので小鳥用になります.穴も小さく箱もそれほど大きくはない感じです.

●美術館に隣接している公園があり,そこに木がまばらに生えているので,その脇に設置する感じのようです.

●設置期間は1年間

●イベント参加者は美術館近隣の小学校からで低〜中学年の15名くらい

●美術館の近くにも小学校があり,その小学校に通う子は通学途中にみようと思えばみれる感じ

という感じです.

1年間,屋外に設置するとなると,それなりに対環境(温度・防水)は考えたいところです.

あと,マイコンを設置するとなると,バッテリーをどうするのか?ソーラーか?充電が必要としても1ヶ月程度は持つシステムにしたいところのようです.

今年は1月くらいに,実家の母が一人暮らしになったため無事か確かめるシステムを作ってみたことがありました.そのときの構成が使えそうに思います.世の中,無駄な経験なんてないですね...ホント思います.

https://www.souichi.club/raspberrypi/watch-over-01/

実際にIIJmio IoTサービスで契約して準備したのですが,緊急事態宣言になってしまい...まだ設置はしていません.母は無事なので使わないで済む方がいいんですけどね.

長らくお世話になっているPIRセンサーを使う予定です.巣箱に入ったときにカウントアップして,今日は何回鳥が来たかなぁ?というのがネット上でみれたり,LINEで通知がきたり...というのがあったらいいかなと思いまして.

ちょっと気になるのは外なので日光の入り具合によっては赤外線が入ってしまいカウントがおかしくならないか?これはやってみないと何ともいえません.

こんな商品もあるようで,たぶん,これは人感センサーを使っているんだと思うんですね.であればうまくいくような気がします.これ1つ買ってばらしてみようかとも思っています.

https://www.monotaro.com/g/01491068/

で,次回,2週間後に打合せなので,それまでにプロトタイプを作って試したいところです.IoTならマイコンにSIMを直ザシしたいところですが,できるだけ消費電力を抑えたいのでSIMよりはWifiにした方がいいような気がしています.

低消費電力のマイコンで自作系といえば,ESP32のようです.Arduino Proという選択肢もあるようですがWifiを別立てしなければならないので...面倒そう.

ちょっと絵を描いてみました.

画像1

僕の中では,とりあえず,これでいけそうだな...という感じです.

検知してAmbientやLINEに送るところは経験済みなので問題ありませんが,気になるのは,バッテリー問題ですね.どれくらい持つのか?ソーラーなどを入れて補充する仕組みをいれた方がいいのか?

あと,細かいですが,モバイルルーターの電波を強化するため,通常のWifiルーターに接続して使えないか?と考えています.

WifiルーターのWAN側をイーサではなくSIMのような回線をもたせられるような機器があったらな...と思いますが.そんな機器は見たことがありません.組み合わせるしかないなぁ...と思っています.

イーサを取り出せるモバイルルータってあるのかなぁ?

もし何かいいお知恵がありましたら教えていただけると幸いです.

その2があるかわかりませんが...でわ!

あと学生スタッフも募集しないとなぁ.