昨年末、iPhoneに飽きてきたのでAndroidに変えました。
それまで使っていたのはAppleストアで買ったiPhone6(simフリー)でした。
少し前に、同じくiPhone6(au)を使っていた娘が水没させたとかで使えなくなり、唯一の連絡手段だったので私が使わなくなったiPhone6を渡して設定してあげました。
で、そのときに水没したiPhone6を捨てるのはもったいないのでもらってきました。乾燥させて電源をいれると使えました。ただ。。。これまでなんどか落としてiPhone修理屋でフロントパネル交換したりしてて、まぁ、ボロボロだったんですね。
でも、せっかく使えるようになったし。。。Androidも使いやすいとは言えなかったので。。。iPhoneを復活させて2台持ちしようかと画策したわけです。
ぐぐってみるとパネルが意外なほどに安く売られていました。iPhone7の影響ですね。以前は1万円以上はしていたような気がします。Amazonで3,000円くらいだったのでダメもとで買ってみました。

CW iPhone 6 4.7インチ交換修理用フロントパネル(フロントガラスデジタイザ)タッチパネル 液晶パネルセット 修理工具付属(ホワイト)
- 出版社/メーカー: 小元屋
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
で、自宅に帰ってから交換作業をしてみました。ただ、交換するだけなのでiFixitとか見るまでもないな。。。と思い作業開始しました。
作業前が以下です。
ちなみにこのiPhone6は娘が一度落としてガラス割れしたやつなんですね。そのとき博多駅近くのiPhone修理屋に娘と一緒に行って修理してもらったんですね。1件行って直してもらった後にこんな感じに浮いてきたらしく、再び博多駅近くの別の修理屋に行って直してもらったり。それでこれですからね。。。悪いですが素人もいいところと思います。2件目に行った店舗は既になくなっていたそうです。
で、届いたキットは以下のような感じです。工具もついています。
本体とフロントパネルを分離して、フロントパネル裏の板やホームボタンを外しました。インカメラのあたりは組み付けるときに少々まごつきましたが特に大きな問題はありませんでした。
で、とりあえず蓋を閉める前に動くか確認してみます。とりあえず表示もタッチも問題なく動くようです。
で、最後に全部ネジを戻してできあがりです。
おお、いい感じと思ったのですが、純正品でないためかぴったりとしまりません。私の工作下手のせいかもしれませんが。。。防水能力は落ちますね。。。
あと、Touch IDが使えませんでした。一度、バラしてみたのですが直りませんでした。もしかすると水没したときにいってしまったのかもしれません。とりあえず大きな支障はないので(といっても普段使いにするなら不便ですけどね。。。)とりあえず。
で、作業しながら気づいたのは、これってau端末だったんですね。。。今のSIMはNTT系なので使えません。SIMロック解除できるのか。。。?やはりipod touch的に使うしかないですかね。。。
とりあえず今年初の分解・組み立て作業でした。
おしまい。
明日は娘の高校入試。付き添いで早起きしないと。。。