memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

日経ソフトウェアを10年くらい遡りつつ気になる記事PDFをダウンロードしたメモ

大学の図書館サービスの1つに日経BP記事検索サービスがあります。

いまやサブスクでいろんな雑誌等が電子書籍で読めるようになりましたが、かなり前からこのサービスはあって、昔から日経雑誌を読んでいた私としては(個人としては)無料でこんなサービスが利用できるありがたみを噛み締めてきました。

昨夜、なんかの作業の流れで以下の日経ソフトウェアの記事を見つけて、古い記事だけど学生もやってるPythonだしC言語でした面白そうなのでゼミでやろうかな。。。と思ったところでした。

特集1 スクリプト言語をゼロから作ろう Part1 言語処理系の作成は難しくない! | 日経ソフトウエア | 日経BP記事検索サービス

PDFをダウンロードできるのは知っていたので早速、その記事をダウンロードして合本していつでも読めるようにPlayブックスにアップロードしておきました。

これに関連した面白そうな記事があるのでは?と思い、記事一覧が公開されていないかしら?と思ってググったのですが無い。。。しかたがなく、1つずつ開いて関心のありそうなPDFをダウンロードする作業をやりました。。。10年以上遡る作業ですので疲れましたが。。。

日経ソフトウェアはプログラミング初心者を対象とした雑誌ですが記事タイトルを見ているとこれまでの10年くらいの出来事を振り返るようなチャンスになりました。気づきは以下のような感じです。覚えている範囲ですが。。。

  • ここ3〜5年はPythonの記事しかない。ちょっと言い過ぎですが。。。ほとんどPythonの解説書になっている感じです。いかに読者の期待が多いかが伺えます。もちろん、JS、PHPVBAがパラパラと入ってはいますが。VBAがいまだに解説記事として人気なのは不思議でした。GASじゃないんですね。。。まだまだ会社とかで使う機会が多いんでしょうね。不思議。
  • 同じく3〜5年は機械学習系の記事も多め。Python機械学習を出せば売れる。。。言い過ぎですね。。。すいません。でも、やはりそれだけ読者からの期待が大きいんでしょうね。
  • 初級から中級にかけてのプログラミングノウハウに関する記事はずーっと掲載されています。素晴らしい。
  • 同様にゲーム制作の話題もずーっと掲載されていました。手段は色々です。最近はPythonにからめた事例が多いですが、コンシューマゲームバイスのプログラミングも紹介されていたりちょっとしたハック魂をくすぐられる感じです。
  • あと7,8年くらい前まではPythonはほとんど記事にありませんでした。確かにそうでした。米国等では教育用言語として地位が確立されていたけど日本はずーっとC言語Javaでしたからね。。。なぜ流行らないんだろうって不思議だったのを思い出します。
  • Makerムーブメントとかも少し紹介されていました。あとラズパイとかで装置開発するとかも定期的に掲載れていましたね。
  • あと、毎月出版していた時期もあったけど、最近は隔月なんですね。。。まだ出版されているだけましかもしれませんが。。。小中学生の頃、発行日に本屋に行ってパソコン雑誌を購入していたのを思い出します。今はどうなのかなぁ。。。でも、1年生のゼミとかで面白い記事を見つけて一緒にやってみて継続的に興味を持ってもらうようにしてもいいな。。。と思ったりしています。「面白いよ」と伝えるけど実際に手にとってやってみないとわからないでしょうから。
  • さすがに10年前くらいになると読みたい記事は少なくなるのですが付録がついてくることがたまにあって、それはいいなと思いました。プログラミング用語辞典とか大学生でも初心者なら知らない(知っておいて欲しい)言葉はありますので、解説とか補足資料として使えそうと思いました。

以下、ダウンロードしたPDFリストです(find実行結果)。記事名をファイル名につけていますので、もし、大学等でこのサービスを利用できる方がいれば、役立つんじゃないかな。。。タイトルだけなので著作権等の問題はないでしょうか?読者を誘引するためでもありますので。。。もし問題があればご指摘ください。削除します。最初、月ごとにフォルダわけしてたんですが。。。つづき記事もあってフラットで見れた方がアクセスしやすいと思いこんな形にしました。年はわかるので、日経BPのページでその年の雑誌をクリックすればたどり着けると思います。ご容赦を。

  • ./2010
  • ./2010/スクリプト言語をゼロから作ろう.pdf
  • ./2010/言語処理系の作成は難しくない!.pdf
  • ./2010/字句解析、仮想マシン、パーサーがわかれば作れる!.pdf
  • ./2010/コードを完全掲載、実装の中身を見てみよう.pdf
  • ./2011
  • ./2012
  • ./2012/hello worldが表示されるまで.pdf
  • ./2012/使いやすいって何だろう?.pdf
  • ./2012/仮想スタックマシンを作ってみよう!.pdf
  • ./2013
  • ./2013/0000344740.pdf
  • ./2014
  • ./2015
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373697.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373698.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373699.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373700.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373701.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373702.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373703.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373704.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373705.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373706.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373707.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373708.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373709.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373710.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373711.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373712.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373713.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373714.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373715.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373716.pdf
  • ./2015/アルゴリズムまるごと学習ブック/0000373717.pdf
  • ./2015/図でわかるプログラミング用語事典
  • ./2015/図でわかるプログラミング用語事典/0000370788.pdf
  • ./2015/図でわかるプログラミング用語事典/0000370789.pdf
  • ./2015/図でわかるプログラミング用語事典/0000370790.pdf
  • ./2015/図でわかるプログラミング用語事典/0000370791.pdf
  • ./2015/話題沸騰の リアクティブプログラミングって何?.pdf
  • ./2016
  • ./2016/プログラムはどうして動く
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384252.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384253.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384254.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384255.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384256.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384257.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384258.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384259.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384260.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384261.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384262.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384263.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384264.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384265.pdf
  • ./2016/プログラムはどうして動く/0000384266.pdf
  • ./2016/プログラミング用語100大辞典
  • ./2016/プログラミング用語100大辞典/0000387030.pdf
  • ./2016/プログラミング用語100大辞典/0000387031.pdf
  • ./2016/プログラミング用語100大辞典/0000387032.pdf
  • ./2016/プログラミング用語100大辞典/0000387033.pdf
  • ./2016/プログラミング用語100大辞典/0000387034.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400071.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400072.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400073.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400074.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400075.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400076.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400077.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400078.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400079.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400080.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400081.pdf
  • ./2016/プログラムを動かすために コンピュータは何をしているのか/0000400082.pdf
  • ./2017
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412441.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412442.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412443.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412444.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412445.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412446.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412447.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412448.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412449.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412450.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412451.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412452.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412453.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412454.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412455.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412456.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412457.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412458.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412459.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412460.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412461.pdf
  • ./2017/5日間で学ぶスクレイピングのキホン/0000412462.pdf
  • ./2017/はじめてのFPGA−〜チップをプログラミングしよう〜.pdf
  • ./2018
  • ./2018/身近な数学をPythonで学ぶ 前編.pdf
  • ./2018/身近な数学をPythonで学ぶ 後編.pdf
  • ./2018/話題の神ドローン「Tello」をPythonプログラムで動かそう.pdf
  • ./2018/文書改ざんはブロックチェーンで防げる!−カギとなるハッシュ関数を基礎から学ぶ.pdf
  • ./2019
  • ./2019/ 続 Flask+SQLite3でWeb−DBアプリ開発!−画像ファイルやCSVデータを扱えるようにする.pdf
  • ./2019/ Tello EDU プログラミング−公認アプリからOpenCV連携まで 6種類のプログラミングに挑戦.pdf
  • ./2019/OpenCVプログラミング入門
  • ./2019/OpenCVプログラミング入門/〔4日目〕 画像の合成.pdf
  • ./2019/OpenCVプログラミング入門/〔1日目〕 開発環境の準備.pdf
  • ./2019/OpenCVプログラミング入門/〔3日目〕 画像の回転と変形.pdf
  • ./2019/OpenCVプログラミング入門/〔5日目〕 オブジェクト検出.pdf
  • ./2019/OpenCVプログラミング入門/〔2日目〕 色、ぼかし、ノイズ除去.pdf
  • ./2019/第4回 Vue.jsってどう?.pdf
  • ./2019/〔第2部〕 蓄積したフリマの最安値データを分析.pdf
  • ./2019/第6回 測距センサーで非接触のコントローラーを作る.pdf
  • ./2019/UnityでカンタンにバーチャルYouTuber.pdf
  • ./2019/〔第1部〕 フリマの最安値をスクレイピングで取得.pdf
  • ./2019/PythonでAIと対戦できるリバーシを作ろう−データ構造とUI編.pdf
  • ./2019/初歩の数学からわかるディープラーニング−誤差逆伝播法の「誤差」って何?.pdf
  • ./2019/未来を予測するコード−ビジネスで活用できる時系列データ解析の基礎.pdf
  • ./2019/第3回 GoFデザインパターンでわかるオブジェクト指向の活用方法.pdf
  • ./2019/「ディープラーニング」の“本質”を理解する−「損失関数」「勾配降下法」が“本質”だ!.pdf
  • ./2019/「React Native」でスマホアプリ開発−「Expo Snack」を使うから超手軽!.pdf
  • ./2019/「Tello EDU」でドローンプログラミングを体験しよう−学習用ドローンの定番!.pdf
  • ./2019/Pythonで遺伝的アルゴリズムのプログラムを作る−難問「巡回セールスマン問題」を解いてみよう.pdf
  • ./2019/Python向けフレームワーク Flask+SQLite3でWeb−DBアプリ開発!−「蔵書管理データベース」で基本をマスターしよう.pdf
  • ./2019/JavaScriptライブラリ「ml5.js」で機械学習アプリを作ろう−「物体認識するアプリ」と「ジェスチャー操作のPONGゲーム」.pdf
  • ./2020
  • ./2020/ 〔第1章〕 環境構築.pdf
  • ./2020/ ディープラーニングAI超入門 第1部.pdf
  • ./2020/ メガドライブで動くゲームを作ろう.pdf
  • ./2020/ 手書き数字リアルタイム認識アプリを作ろう!.pdf
  • ./2020/ 「RoboMaster S1」プログラミング入門.pdf
  • ./2020/ JavaScriptの最新仕様 ECMAScript 2020.pdf
  • ./2020/ Pythonで自動化−たまった写真を自動で整理・アーカイブ.pdf
  • ./2020/ Pythonで自動化−「機密書類」自動振り分けプログラム 前編.pdf
  • ./2020/ Pythonで自動化−「機密書類」自動振り分けプログラム 後編.pdf
  • ./2020/ はじめての「AR」アプリ開発−AR FoundationでiOSとAndroidに両対応.pdf
  • ./2020/ PygameZeroゲームプログラミング入門−Pythonで一番簡単にゲームが作れる!.pdf
  • ./2020/〔第4章〕 制御文.pdf
  • ./2020/〔第5章〕 所有権.pdf
  • ./2020/〔第3章〕 文と式と関数.pdf
  • ./2020/ファミコンで動くゲームを作ろう.pdf
  • ./2020/〔第2章〕 基本的な型、変数の扱い、束縛.pdf
  • ./2020/スポーツゲームを作って遊ぼう 前編.pdf
  • ./2020/スポーツゲームを作って遊ぼう 後編.pdf
  • ./2020/不動産価格「予測AI」を作る−買いどきを確実に知りたい!.pdf
  • ./2020/自然言語解析AIアルゴリズム BERT その「概要」から「実装」まで 前編.pdf
  • ./2020/自然言語解析AIアルゴリズム BERT その「概要」から「実装」まで 後編.pdf
  • ./2020/試行錯誤で賢くなるAIアルゴリズム Scratchゲームプログラムで「強化学習」を学ぼう.pdf
  • ./2021
  • ./2021/ 第8回 データの正しさを裏付ける「誤り検出」.pdf
  • ./2021/ ゲームボーイで動くゲームを作ろう−第1部.pdf
  • ./2021/ Pythonで自動化 人工知能API編−第1部.pdf
  • ./2021/ ディープラーニングAI超入門 第2部 画像認識AIを作ろう.pdf
  • ./2021/Rust入門
  • ./2021/サンプルコード.pdf
  • ./2021/第3回 写真の整理.pdf
  • ./2021/〔2日目〕 神経衰弱ゲームを作ろう.pdf
  • ./2021/〔3日目〕 スロットゲームを作ろう.pdf
  • ./2021/ゲームボーイで動くゲームを作ろう−第2部.pdf
  • ./2021/第9回 みんなが幸せになれる「安定マッチング」.pdf
  • ./2021/Pythonで「がん診断予測AI」をつくる 前編.pdf
  • ./2021/Pythonで「がん診断予測AI」をつくる 後編.pdf
  • ./2021/〔5日目〕 荷物運びパズルゲームを完成させよう.pdf
  • ./2021/あなたもVTuberになれる!−AIで人の姿勢を推定.pdf
  • ./2021/いろんな情報を返してくれる「AIチャットボット」を作ろう.pdf
  • ./2021/〔1日目〕 PythonとPygame Zeroを復習しよう.pdf
  • ./2021/SEGA CHALLENGE! ぷよぷよプログラミング.pdf
  • ./2021/〔4日目〕 スロットゲームの完成と荷物運びパズルゲームの準備.pdf
  • ./2021/Pythonで「強化学習」を学ぶ−「試行錯誤で賢くなるAI」を体験.pdf
  • ./2021/ファミコンで動くゲームを作ろう−第3部 オリジナルのゲームを完成させる.pdf
  • ./2021/ファミコンで動くゲームを作ろう−第2部 ライブラリの自作と実験プログラム.pdf
  • ./2021/Pythonで「微分方程式」を極める−微分方程式の「厳密解」と「数値解」を求める.pdf
  • ./2021/「Elasticsearch」と「Kibana」で検索エンジン開発とデータ分析.pdf
  • ./2022
  • ./2022/ 〔第5回〕 最小二乗法と重回帰分析.pdf
  • ./2022/ 〔第2回〕 誤差逆伝播法と勾配降下法.pdf
  • ./2022/ 〔第2章〕 チャットボットの仕組み.pdf
  • ./2022/ 〔第1回〕 パーセプトロンと学習を学ぶ.pdf
  • ./2022/ 〔第2回〕 ベクトルのノルムとコサイン類似度.pdf
  • ./2022/ 〔第3回〕 みんなを納得させる「マッチング理論」.pdf
  • ./2022/ Pythonでデスクトップアプリを作ろう 後編.pdf
  • ./2022/ バスのリアルタイム運行情報をGoogleマップに表示しよ.pdf
  • ./2022/ Electronでデスクトップアプリを作ろう 基本編.pdf
  • ./2022/ Pythonで標準のGUIライブラリ「Tkinter」を使ってデスクトップアプリを作ろう 前編.pdf
  • ./2022/ 独学でイッキに学べるPython入門−データ構造/処理の基礎知識からアプリケーション開発の実践まで.pdf
  • ./2022/ 今から学ぶ機械学習アルゴリズム−AIの全体像からPythonによるプログラミングまでを一気に理解.pdf
  • ./2022/ 表現力をアップするWebコーディング術−HTML/CSS/JavaScriptだけで手軽に実現しよう!.pdf
  • ./2022/〔第1章〕 チャットボットとは.pdf
  • ./2022/〔第4回〕 最小二乗法と回帰分析.pdf
  • ./2022/Pythonで「人工生命」を作る.pdf
  • ./2022/Pythonで学ぶ統計 推測統計編.pdf
  • ./2022/〔第3章〕 チャットボットを作ってみよう.pdf
  • ./2022/〔第5回〕 メールを送信するスイッチを作る.pdf
  • ./2022/チャットボットの教科書 ダイジェスト版.pdf
  • ./2022/〔第2回〕 貢献度を公平に表す「シャープレイ値」.pdf
  • ./2022/〔第2回〕 データを見つける「線形探索」を高速化する.pdf
  • ./2022/〔第3回〕 「文字列探索アルゴリズム」を効率化する.pdf
  • ./2022/〔第1回〕 「戦略形ゲーム」の「ナッシュ均衡」を求める.pdf
  • ./2022/ニューラルネットはどのように画像を生成しているのか GAN編.pdf
  • ./2022/PCエンジンで動くゲームを作ろう−第2部 BG(背景)の機能を使う.pdf
  • ./2022/ニューラルネットはどのように画像を生成しているのか−オートエンコーダ編.pdf
  • ./2022/図解でわかる「強化学習」の概念−「試行錯誤するAI」ってどんな仕組み?.pdf
  • ./2022/Pythonで3Dゲームを作ろう−ゲームエンジン「Panda3D」大活用!.pdf
  • ./2022/PCエンジンで動くゲームを作ろう−第1部 開発環境を導入してスプライトを動かす.pdf
  • ./2022/ステップ式で学ぶ!「PythonでWebアプリ開発」の基礎−標準ライブラリ編.pdf
  • ./2022/ファミコン/ゲームボーイ/PCエンジン/メガドライブのプログラムを開発しよう.pdf
  • ./2022/PCエンジンで動くゲームを作ろう−第3部 シューティングゲームを作って実機で動かす.pdf
  • ./2022/短納期・少人数・低予算で失敗しないゲーム開発とは−インディーゲーム開発に役立つプロジェクト術.pdf
  • ./2022/類似画像検索プログラムは似ている画像をどうやって見つけ出しているのか−「特徴点」を割り出す仕組みを理解しよう.pdf
  • ./2022/Visual Studio Code拡張機能ベストセレクション−コード自動整形 バージョン管理 リモート接続 日常業務支援.pdf
  • ./2022/Electronでデスクトップアプリを作ろう データ編−ファイルやWebサービス、データベースを利用するアプリを作る.pdf
  • ./2023
  • ./2023/ Pythonで将棋アプリを作ろう─前編.pdf
  • ./2023/ YouTube動画“積読防止”アプリを作ろう.pdf
  • ./2023/ 〔Part1〕 Pythonで写真加工プログラムを作ろう.pdf
  • ./2023/〔2章〕 JavaScript開発環境.pdf
  • ./2023/〔第3回〕 超小規模なフレームワークを作る.pdf
  • ./2023/〔1章〕 従来型WebからモダンWebへ.pdf
  • ./2023/〔3章〕 アプリケーションフレームワーク.pdf
  • ./2023/絶対に知っておきたいアルゴリズム10選.pdf
  • ./2023/Q&Aでわかる!TypeScript入門.pdf
  • ./2023/Python数値計算ライブラリ「NumPy」入門.pdf
  • ./2023/Visual Studio Code 初期設定ガイド.pdf
  • ./2023/〔第4回〕 フレームワークが完成!コードはたった215行.pdf
  • ./2023/〔第6回〕 Google躍進のきっかけ!固有値と固有ベクトル.pdf
  • ./2023/Pythonと比較しながらJavaScriptを教えてあげるよ!その2.pdf
  • ./2023/Pythonで将棋アプリを作ろう─後編─−ネット対局できる将棋のプログラム.pdf
  • ./2023/〔特別編〕 Pythonと比較しながらJavaScriptを教えてあげるよ!その1.pdf
  • ./2023/〔Part1〕 Pythonで「リバーシ」を作ろう−“人対人”で対局するプログラムを作る.pdf