memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

学会

週末は学会で神戸でした。

参加したのは以下の研究会です。この研究会は初参加。同じ学会とはいえ研究会が違うと全く未知の世界で。。。年甲斐もなく緊張しました。これでも発表練習は夜中に研究室でやったんですけどね。。。メタメタでした。。。T_T 本番に弱い子(オヤジ)です。

発表タイトルは「Eclipseのローカルヒストリーを用いた持ち帰り課題の取り組み状況分析ツール 」でした。

以下に詳しい情報があります。もし興味があればぜひご連絡をいただければ幸いです。

ipsj.ixsq.nii.ac.jp

この研究の発端は2年位前でしょうか。以下でポスター発表しました。Eclipseに搭載されているローカルヒストリー機能の情報を収集するツールを作って、編集履歴データを分析しようという試みでした。

ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016(SES2016)

内情を話す機会がないので、ここに記しておきたいと思いますが、編集履歴のデータの構造を解析するのがちょっと(というかかなり)大変でした。。。2016年のときにIBMの方もいらっしゃっていて「Eclipseのチームに聞いてみるよ」と言ってくれたのですが。。。とはいえ、Eclipseのソースは公開されていますので、地道にソースを読んで解析しました。2,3ヶ月はかかったように思います。楽しかったですけどね。実はまだ全貌を理解していません。とりあえず基本は動作しているのですが、たまーにデータを収集できないケースがあるようです。

操作ログとかコンパイル結果とか収集して授業中に講師やTAをサポートしようという研究はたくさん行われているのですが、授業時間外とか自宅での作業がどのように行われているのか。。。を研究したものは調べた限りではありませんでした。その点においては
新規性はあると私は考えています。

2016年のときも、今回も、何人かの先生からコメントをいただきましたが、あまり興味をもっていただけるような感じではありませんでした。うーーーん。ずれているのでしょうか。

自分ではなかなか面白いと思っている研究テーマであります。

元SEですので、本当のところは実務や実務者の支援をするツールや手法開発を研究したいところですが、データ取りや連携するのも一苦労ですし、そもそも守秘義務なんかもありますから。授業や演習のデータは大学内に豊富にありますし、授業をしていると自然と入手できます。

昨今、オンライン学習できるサービスが増えてきましたよね。codecademyやprogateや。これらのサービスは、それこそオンラインゲームのアイテム課金調整じゃないですが、どこまで視聴してどこまで進んだか、何に詰まったか?などのデータが自然と取れると思います。そこからコンテンツを調整したり。。。などもできると思います。学習効果を高めるために。。。いろいろと工夫ができるところです。学内の自分の授業だけに限らずに、得られた知見をそんなところにも繋げていけたらな。。。とも考えています。

Learn to code | Codecademy

Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

はい。

ここから余談です。

会場は武庫川女子大でした。初めてでした。歴史ある建物。とても素敵な空間でした。

f:id:ke_takahashi:20180218092834j:plain

f:id:ke_takahashi:20180218123001j:plain

会場は以下とはちょっと違うのですが、アクティブラーニング棟と呼ばれるところでした。ガラス張り。綺麗ですねぇ。普段、男子が多い教室で授業していますので、ここに女子がたくさん集まったらさぞ華やかでしょう。

f:id:ke_takahashi:20180218093008j:plain

図書館でも素敵な取り組みをされていました。オヤジな私がいうのも気持ち悪いと思いますが、カワイイグッズですよねぇ。

f:id:ke_takahashi:20180218113935j:plain

土曜日は学食が空いていたのですが、日曜日は学食が使えず、守衛さんに聞いて淡路島カレーの店を紹介してもらいました。充電コンセントつきのカフェ風なカワイイお店でした。ランチ(サラダ、ドリンクつき)で1100円でした。美味しかった。ただ、学生さんにはちょっと高いかなぁ。。。どうでしょう?

f:id:ke_takahashi:20180218115810j:plain

https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28045250/

有益なコメントをいただけましたので、次に繋げていきたいと思います。はい。