memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

メモ

カレントディレクトリにある画像をまとめて半分にする

PDFを半分にするスクリプトを作れたと思ったら勘違いだったというエントリーを少し前に書きまして。 PDFをEPUBにしたかっただけなのに半日かかってしまった - memorandums じゃ、書籍をスキャンした画像ファイルが大量にあるディレクトリで画像を左右の独立…

VSCode + Vim拡張 素敵過ぎる(今さらですいません💦)

長年、viを使ってUnixとかで仕事していたためか、やはりviの良さは体感してきました。昔、キーバインディングさえうまくいかず(インターネットがなかったので設定方法や勉強方法もわからなかった)苦労したけど、それでも慣れると使い易いのです。キー1つ…

Tahoeのスポットライトが...変わるしかないのか

スポットライトをアプリのランチャーとして使ってきました。 なのでOSをアップデートするたびに検索対象をアプリケーション以下のみにする設定をしてきたと思います。 Tahoeではスポットライトが進化したとかで。。。これが(これまでの機能でいいっていう人…

ぷりんと倶楽部を利用している方はお急ぎを!?

1時間ほど前に以下のメールがYAMAHAかた届きました。ぷりんと倶楽部というオンラインで楽譜を購入できるサービスです。利用者の方にはみなこのメールが行っていると思います。 このサービスにSNSアカウントでログインしていた方はあと4日するとログインで…

MacでPDFをダークモードで閲覧するにはGoogle Play Booksがいい

とにかく目が弱っていて困ります。弱いといっても視力はまだあります。それでも明るい画面に弱いのです。で、以下みたいなぶつやきをしたことがありましたっけ。 目が弱ってる - memorandums MacでPDFを見るときはPreviewアプリを使います(アプリを使ってい…

あるフォルダ以下のファイルをまとめてコピーしたい

以下のつづきです。 PDFをEPUBにしたかっただけなのに半日かかってしまった - memorandums とりあえず手元にあるPDFファイルを片っ端からEPUBに変換してBookアプリで読めたらいいなと思って変換してたのですが、Calibreは本ごとにサブフォルダを作るため、い…

複数ページのPDFを複数のJPEGファイルに変換する

試験答案をスキャンして採点を楽にする自作ツールがあります。私的には自分史上最も役に立つツールだと自画自賛しています。 採点支援ツール(ブラウザ版)作りました - memorandums 今年も定期試験があり答案をスキャンしたんですが、Scansnapの設定をミス…

授業準備

明日の授業でAtCoderのTypical Stairsという問題に取り組んでもらう(動的計画法の回)。 問題ページはこちら ちなみにこの演習は以下の本をもとに進める。 アルゴリズム的思考力が身につく! プログラミングコンテストAtCoder入門作者:大槻 兼資KADOKAWAAmaz…

記事拾い読み

昨日は早く寝たので全員早起き。部活の送りをしてからRSS巡回してました。なかなか面白い記事があって。。。はてブするだけはもったいないなと思い、ざーっとコメントを入れていきたいと思います。大好きナゾロジー多めです。 【若者の充実離れ】若者の退屈…

ラウンジが有料化してた

コロナ時期にちょっとした時間があれば利用させてもらっていたラウンジというオンラインゲームプラットフォームがある。 loungegame.site ほんと、よく出来たサービスで、クイズ番組みたいな体験をサクッとできるのがとてもいい。 昨日の非常勤で20分くら…

WORDのタブ揃え機能をいまさら知る...

前フリ 恥ずかしすぎるので書きたくないけど書いてきます。未来の自分のために。 論文といえばTEXでしょと思ってたけど意外とWORDの方が主流な気がしている今日このごろです。国際会議でTEXなところもあったけどTEXのみのところはわずかで、ジャーナルに至っ…

退去後の賃貸物件の保険について

どういう状況か? 物件を借りて既に退去した物件の保険会社から自動更新されたので振り込みしてね、という連絡があった(らしい)。郵送とかLINEとか来てたけど無視してたため自動更新されてしまった状況。約款を見ると退去時に保険会社に連絡しなければなら…

小型英大文字

英語で論文を書いていると図や表のタイトルでこの文字を見かけることがありました。まぁ、そういうフォントなんだろうな。。。くらいに思っていたのです。 今、書いている論文の投稿先(国際会議)はテンプレにスタイルが全く搭載されていないので、手動でフ…

ACT

たまたま読んだ論文で扱っていたのがこのACTでした。認知科学の先生がACT-Rとか言ってたのでそれっぽいやつかと思いましたが論文の中身は全然違う。。。 [2304.13705] Learning Fine-Grained Bimanual Manipulation with Low-Cost Hardware 2023年の論文らし…

ZIPファイルを展開したときに指定したディレクトリ名に変更したかった

ZIPファイルが手元にありまして、そのZIPファイルはRailsディレクトリをトップから圧縮した構造となっているはずなんですが。。。圧縮したときのトップディレクトリの名前ではなく、元々の圧縮ファイルの名前にしたかった。。。という状況です。 例えば。01.…

Railsはオワコンではない。。。よね?

こういうランキングではRubyは圧倒的に不利な状況を横目で見つつ、Pythonが使い勝手がいいことはもちろんわかるけど本当に好んで使われているのだろうか?と思っていました。 Pythonが依然独走、Kotlin、Ruby、Swiftが苦戦 TIOBEプログラミング言語ランキン…

大学ライセンスのOffice(Mac)をダウンロードするとインストーラが途中から進まない件

以前、同じことがあって対処方法を忘れたのでブログを探したけど見つかりませんでした。。。キーワードが思い出せないのか書いていないのかわかりません。とりあえず書いておきます。 大学としてBYODを推進していますので、持ち込みPCにOffice等を無償でイン…

博多駅の図書返却ポストの場所

図書館が好きでよく行くんですが近くはないけど福岡市の図書館にも行ったりもします。 福岡市に住んでいるか通勤・通学していないと貸出カードは作れないと思い込んですが、実は、福岡都市圏に住んでいる人は作れる仕組みになっているのね。つい最近知りまし…

airportコマンドがdeprecatedになったらしい(去年の話ですが💦)

Apple、macOS 14.4 Sonomaで「airport」コマンドを非推奨とし、将来のリリースで削除。 電波強度の強いAPを探すときにMacでairportコマンドが便利でした。もう使えませんが、以下のaliasを作ってたまに使っていました。 alias wifi='/System/Library/Private…

e-Taxに送信済みの確定申告情報を利用してクレジットカード支払いをする手順(メモ)

確定申告書自体は先月作成してe-Taxでデータは送信済みなのですが、クレカの締め日を意識して支払いは遅らせています。手持ちのお金が潤沢にあればこんな気を使わなくていいのでしょうけどね。 で、クレカの締め日が過ぎたのと納付期限が近づいていたので早…

Inkscapeで重なっているパスを削除する手順(メモ)

昨日の作業でわかったことをメモしておきたかったのですが忘れていたので今日に持ち越しでした。とりあえず忘れてもあとで調べられるようにメモしておきます。 レーザーカットするSVGを作成するためInkscapeを利用していますが、カットする線分が重複してい…

pipenvでgym[box2d]をインストールするとCouldn't install package: [1m{}[0mというエラーが出る件

明日、年内最後のゼミがあり、最後は私の担当としたので先日購入した本を少し説明しようかと準備しはじめた。 OpenAI Gym / Baselines 深層学習・強化学習 人工知能プログラミング 実践入門作者:布留川 英一ボーンデジタルAmazon この書籍1・2章はセットア…

ジョブカンとの戦い(MacroDroid編)

数日前に以下をつぶやいた。セットした翌日、出勤したけど動作しなかったorz 原因は不明。 memorandums.hatenablog.com IFTTTはとても手軽で便利なのだが、そもそも検知したいのはスマホが基準点になる。ならローカル(つまりスマホ)でやればいいことじゃな…

でしたるついんず

以下のACM Tech Talkを視聴した。 https://on.acm.org/t/developing-vascular-digital-twins-to-shift-from-reactive-to-proactive-care/3164/1 バイオ医療の専門家らしい。そういえばうちの先生もこの系の方だった。心電図の判定にNNを使って研究されてた。…

隠しファイルを削除するrmコマンドの書き方

完全に個人的なメモです。隠しファイルが作業で邪魔になるときがあります。ただ、rmコマンドを実行すると必要なファイルも消えてしまう可能性があって怖いです。ということで試してうまくいった書き方のメモになります。以下、カレントディレクトリにある、…

お腹まわりに肉がつき始めるorz

30代はもちろん40代くらいまではお腹まわりを気にすることはなかったように思います。でも50代に突入してコロナもあり、そして何より暑い夏が4ヶ月くらいあって。その間はちょっと動くとシンドイと思うようになりました。半年以上、体重計にも乗って…

render.comのrailsデプロイ手順が今年はじめ頃に変わったらしい(今さら気づく)

Railsをプログラミング演習に取り入れたのが2018年でした。詳しくは論文をいくつか書いているのでご参照ください。使用していた教科書に合わせてRails4、そして教科書が改訂されたのでRails5に上げてきました。3年くらいまでは特に新しい機能は使わない…

Plain Text Stickies (Macアプリ)

Macで作業中にちょっとしたテキストを別のアプリに整理してコピペしたいときがあります。整理するために簡易的なエディタとしてスティッキーズを使うと問題が生じます。 例えば、以下のようにWebページのテキストを選択して。 スティッキーズを起動してペー…

Androidで転送前のURLのショートカットをホーム画面に追加する方法

何が問題か? Androidにはブラウザで開いているWebページをホーム画面にショートカットとして追加する機能があります。iPhoneも最近追加されたと聞きます。 勤怠管理ジョブカンのWebページにアクセスするリンクを開くと自動的にマイページに飛ばされてしまう…

メモ:福岡県立図書館の図書の探し方

図書館に行くことが趣味というか好きなんですね。大学の図書館もそうですし。地域の図書館も時間があれば立ち寄ります。 最近、ノマドエリア?としてよく行くようになった県立図書館ですが、せっかく図書館に行っているので本も借りることもあります。 で、…