memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

本屋をぶらぶらしただけの話です

夏休みに入る頃にやりたいことやらなければならないことをリストアップします。

夏季休暇(8月初旬〜9月中旬)から家族旅行(4日くらい)を引くと残りの使える日にちがわかるので、Google Calendarを使ってタスクをアサインしていきます。

タスクが可視化されると自然と期限を守ろうと行動しはじめます。これは自分を操縦する技(というほどでもないですが)で使い続けています。

でも、これやり過ぎるとよくないですね。。。

タスクをこなすことに一生懸命になりすぎる自分がいて。。。器用ではないので目の前に何かあると気になってしかたがなくなります。性分っていうやつでしょう。

人が何に反応するのか?どう反応するのかは自分の中にプログラムされているのでどうしようもない。。。という感覚さえあります。

昨日、終日家にいて仕事して、夕方少し外に出ようと近所のイオンに行きました。

時間があれば本屋をぶらつきたい。興味の範囲が狭いのでなんともです。。。

ちなみに福岡でぶらぶらする場所といえば天神か博多駅周辺になるのでしょうけど、博多駅は通勤の通過点でよく利用しているし、天神はわざわざいく用事が私にはありません💦 ジュンク堂がなくなって(あるけど今の形は好きではない)いよいよ行く用事がなくなりました。嘉穂パーツセンターくらいでしょうか。知らないだけなんだと思います。観光客も多いですからね、人混みは避けたいところです。

祝日は図書館もお休みなので書店が図書館代わりになります。本屋さんには申し訳ないのでもちろん面白い本があったら買ってますが。今回は巡り会えませんでした。。。ごめんなさい

月刊ピアノってあるんですね〜。キーボード・マガジンは学生の頃よく買ってましたが。ピアノ・スコアが5,6個載ってて、コザ式のコザさんの譜面もあって買おうと思いましたが「紙か。。。」となりました。電子書籍があればなぁ。。。捨てるのが面倒で。残念ながら電書はないようです。YAMAHAのネットショップとかにあるのかな?今度探してみよう。

月刊ピアノ2024年8月号

月刊ピアノ2024年8月号

  • 作者:-
  • ヤマハ(YAMAHA)
Amazon

あと、新刊のコーナーがあって(といってもよーくみると昨年の本も紛れていましたが)、そこに以下の本がありました。ご存知の方も多いんでしょうね。昨年、東大で最も読まれた本なんだそうです(帯にそう書いていた)。知らずに手に取りました。

日頃からどうやったら楽しく過ごせるのだろう?を考えるのが好きな方なので、こういう暇や動機を扱った本は気になります。

少し厚めの本でしたが、各段落の先頭だけ飛ばし読みしました。英語ならトピックセンテンスがあるのでこれでだいたい意味がわかります。なんかとても英語ができそうな言い方ですが全然です。。。読むのが遅いので苦肉の策っていうやつです。日本語でこういうタイプの本は段落がとても細かく区切られているのでなかなかはかどりませんが。

著者が言いたいことはだいたいわかったような気はしています。10分くらい立ち読みしただけなので。誤解や記憶違いもあると思います。その辺はご容赦を。(カッコ内は私の勝手なつぶやきです)。

人は暇を嫌う(確かに)。

暇な時間を何かで埋めたくなる(確かに、上記のとにかく予定を埋めたくなる症候群はそれに近いかも)。

狩りに行く人が獲物が欲しいのではなく時間を潰す何かを求めている(あるある。自由にしていいよ、と言われるのがなかなか辛い。何か興味があるときは嬉しいけど特にやりたいことがないと困る)。

人はいつから暇だったのか歴史を振り返る(この章は読み飛ばしました)

現代ではそういう暇につけこんだ産業があるっていう話(確かにスマホをずーっと見続けている我々って何なんだろうと思うけど、たまたま空間的に一緒の場所にいるだけであって、そこでそれぞれにそれぞれが心地よいと思う時間を過ごしているんだよな〜と、これって凄いことだし素晴らしいことだしそれを可能にしたスマホってやっぱ凄いと思うわけでした)

最後の章に著者によるまとめがあった(じっくり読んだんだけど忘れた。。。忘れるってことは印象が薄かったような気がする)

もう一度読もうと思ったら、なぜか近隣の図書館にはない。。。大学図書館にはあったけどうちの学部の図書館にはない。。。Kindle Unlimited対象の本らしい。はてなブログPROにしたけど、結局、アクセス数は変わらない。。。もう少し様子は見ますが。1ヶ月だけ様子見で加入したので、伸びないようなら解約してKindle Unlimitedに戻そうと思っているので、そのときに読もうと思います。はい。

ちなみに最近のアクセス数を挙げておきましょうか。8月5日にPROにしました(緑線)。変わりませんね。。。アクセス元はほとんどが検索エンジンからです。それはそれでいいと思っています。必要なときに必要な方に見てもらえば十分なので(期待に応えているかはわかりませんが)。

ちなみに、そのGoogleからのアクセスが多い順番で4つほど記事を挙げてみましょう。

第1位(10%) MacのプレビューではPDFに画像貼り付けはできないと思い込んでいた → 実はできるんです!? - memorandums

第2位(6%) Unity HubでUnity EditorをインストールしたときにValidation Failedって怒られる件 - memorandums

第3位(6%) Amazonで自転車買ったあとの防犯登録は意外と簡単だった - memorandums

第4位(4%) プロセカ、アプリ削除からデータ復旧するまで - memorandums

残念ながら、モノづくり系のエントリーにはアクセスされていませんね。。。Xでもやればそこそこアクセスを集められるのでしょうけど。しかたがない。。。グループもいくつか登録しましたが意味がなさそうなので退会しました。

脱線しましたね。。。

よく言われることですが、我々は与えられた時間は公平に使えるわけで、その時間をどう使うかは人それぞれなわけで。何をして過ごすか、その日々の積み重ねがその人を作り上げていくんだと思うのです。キャリアとか業績とかそういうことではなく「人」ですね。

何度も引用させていただいていますが、やはり響くのは所さんのこの言葉ですね。

引用:人生をつまらなくしているのは、自分なの。 会社だって仕事だって同じ。|SETAGAYA.A.F.BASE

で、問題なのは、自分が所さんのように色々なことに興味を持って楽しめる状態にできているか?ってことなんです。これが難しい。自分も調子がいいときはいろんなことに興味を持って楽しめているなと実感することもあります。でも、スランプ?なときは何をやっても楽しくないし自信もありません。

これももしかすると腸内環境なのかなぁ?腹の調子が悪いとどうも身体の調子も悪いような気がするし。どうなんでしょう?

ちょっと話は飛びますが、昨日、量子生物学ってキーワードを知りました。2015年くらいに流行った?ようです。日本にも専門の研究組織(学会?)が立ち上がって活動開始されたようです。その後、書籍とかはあまり出てないようですが。。。しぼんじゃったのかな?DNAが突然変異を起こすメカニズムに量子理論が関わっている説が興味がありました。

www.youtube.com

以下ようような考え方もあると以前読みました。

色々な分野の研究成果の根っこって共通しているように思うのです。空想に過ぎませんが。人とは何か?これがわかればほぼ人なAIが作れるんでしょうけど。知りたいような知りたくないような。

まとまらないけどこの辺でやめます。でわ!