memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

電子ピアノ(NP-30)電源が入らなくなった ⇒ 復活 ⇒ ダメだった... ⇒ 復活

九州に来るときに電子ピアノは置いてきました。でも、たまに弾きたいな。。。と思って大昔に以下のような買い物をしました。

memorandums.hatenablog.com

まだ使っています💦 2008年ですから。。。16年目ですか。大したもんです。娘らが小さい頃、ピアノを習わせていました。

最近、朝ドラの影響で虎と翼の主題歌が弾きたくなっていつも観ているシータピアノさんの楽譜を入手して練習していました。なかなか難しくて最初は本当にダメでしたがやっと2ページくらいは弾けるようになってきました。

www.youtube.com

数日前からなんか調子がおかしかったのですが(暑さのせいでしょうか?)、電源が入ったり入らなかったり。。。今日、出勤前に練習しようと電源をいれたけど入らない。ACアダプタを抜き差ししたりしましたがダメでした。

ちょっと時間があったので分解してみました。

一番、怪しいのはゼミ室のピアノでもあったようにACアダプタかコネクタ部です。はんだ状態を確認しましたが大丈夫なようです。

memorandums.hatenablog.com

続いて怪しいのは電源ボタンでした。なんかおかしい感触でした。他のボタンは絶縁されているけど、なぜか電源ボタンは絶縁状態が悪かったのです。ボタンが半接触した状態になっているようです。回路の知識がないので何ともいえません(もしかすると回路的に周りこんである程度接触した状態にあるのかもですが。

いつも使わないときにはコンセントを抜いてしまうので電源ボタンを無効化したらいいかなと思いました(←これ間違いでした)。結線しちゃったんですね。

一応、テストしてうまくいくことを確認したつもりでしたが(つもりだけだったようです)、全部組み立て直していざコンセントを差し込んでも電源は入りませんでした。。。たぶん立ち上がりを取っているのでしょう。時間切れなので、今日、帰宅したら続きをしたいと思います(他の使わないスイッチと入れ替えようと思います、半田すっぽんと磁石つきプラスドライバを研究室から持ってこようと思います)。

で、これを博多駅のマイングで書いているんですが、Wifiルータを出すのが面倒だったので福岡市のWifiに接続しました。すると以下の画面が。。。

へーー。。。これだけ外国人の方とか来ているのに無くしちゃうんだ。。。不思議です。確かに福岡市のページに以下のように書いていました。継続したらいいのになぁ。。。まあいいか。福岡市市民じゃないし。

www.city.fukuoka.lg.jp

■当日、夜、追記

NHKプラスで男子バレーを観ながら帰ってきました。惜しかったですねぇ〜。あと一歩でした。さて帰宅して晩ごはん食べてシャワー入って12時を回ったところで「あっ忘れてた」。ということで、作業再開でした。

ボタンがイカれていることはわかったので、ほとんど使ったことがないメトロノームボタンと電源ボタンを入れ替えました。研究室から持ち帰った半田スッポンでスイッチを取り外し交換しました。組み付け正常に電源が入り切りできることを確認しました。私の勝ちです。なんのこっちゃ。

で、壊れたやつがこの部品です。

16年使いました。1年で1/3くらい使ったとして100回/年✕16年=1,600回です。

この手のスイッチが1,600回くらいでヘタるとは思えません。湿度が高かったりしたことによる経年劣化と考えるべきでしょう。内部が錆びたりカビたりしていて絶縁状態が悪くなったのかもしれませんね。

でも、不思議なのはよく使うボタンこそそういう影響を受けにくい(よく動かすやつは汚れも多少なりとも擦れて落ちるのでは?)と思います。押す頻度が低いボタンこそ環境の影響をもろに受けるような気がします。。。どうでしょう?素人の想像に過ぎませんが。

YAMAHAさん、ボタン送りますか?😁 

いつか、本物のピアノが欲しいオジサンでした。

でわ。勝利の余韻に浸りながら寝ます。明日も出勤。

■翌日追記

直ったし練習しようと思って電源プラグを差し込んで電源ボタンを押したら。。。「ん!?」反応しません。一瞬、電源LEDが点灯しましたがすぐに消えました。

ACアダプタはコネクタまで含めて問題ないことはテスターで確認しています。となると内部になります。どこか接触しているのか?また開けてみないとダメなようです。。。orz お盆休みにやりますか。

■さらに追記

帰ってから再度、分解した。そのまま何もせずACアダプタを接続すると電源がついた。。。なんだこれは?電源ボタンも電源回路も生きているようだった。ただ、ネジ止めすることによってどこかが接触するのかわからない。とりあえずネジは閉めないで使ってみよう。