memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

太ももへのフォームローラは安眠支援になりそう

これも先週末に図書館で借りた本なんですが。

柔軟性がよくなった、という話ではないんですが、ちょっと書きます。

通勤時、往復で1時間くらいは歩いたり自転車乗ったりはしています。たぶん、マイカーで通っている人よりは運動できているとは思っています。

それでも、仕事も遊びもPCの前になるのでどうしても腰がダルい感じになります。筋トレ(スクワットと腕立てと腹筋ローラーをできる範囲だけ)もしますが、やはりストレッチが大事だろうなと思い、上の本を借りました。

この本では ストレッチ前にフォームローラなど使って筋膜リリースをしましょう と提唱しています。

そうか、いきなりストレッチするよりまず下ごしらえは大事だよな。。。と。

で、家にあった壊れかけのフォームローラであれこれやってみたんです。いつもやっている中殿筋のあたりはもちろん、フォームローラの上に足を載せてコロコロと。これはこれまでもやっていたので。。。まぁこんなもんかなと思いました。

この本では、さらに、 太ももの側面と太ももの前面もフォームローラをあてるように指示がありました

これがなかなか痛い。。。というかかなり痛いですが、終わったらとてもスッキリしました。

足全体の裏側、そして外側側面、そして太ももの前面を腰から膝までゆっくり痛いですがちょっと我慢して押し当てます。やはり太ももは最大の筋肉ですからここを攻めることで血流が改善するんでしょうかね?ちょっとわかりません。最後にフォームローラに足裏を載せてコロコロすると気持ち良いです。

絵(Copilotで生成)にすると以下のようになります。足がスッキリして寝付きがよくなった感じがしています。

ふとももの外側をマッサージする絵が欲しかったのですがうまく作れませんでした。。。

■追記

痛いのはダメらしいです。損傷するとか。気持ちいいくらいですね。