memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

Xiaomi Redmi Smart Band 2の目標達成通知の消し方(厳密には消してないけど💦)

今年の年始にネットでこの時計(Redmi Smart Band 2)がAmazonで安くなっているっていうのを見て反射的に以下の商品をポチりました。そういえば子供ももってなかったな。。。と思い、全部で4つ買いました。それでも10,000円。やすぅ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BR3VTNZR

その前はmiyagawaさんが使ってらっしゃったAmazfit、その前はPebbleでした。どれもこれも安いですけど気に入って使っていました。

さて、このRedmi Smart Band 2なんですが、電池の持ちもまあまあで、通知はAmazfitより的確に動作しますし、カラー液晶がカッコいいですし。満足して使っています。ちなみに、僕はスマートウォッチの選択基準としてはとしては「充電が1週間程度はもつこと」「画面が常時点灯」、あと「着信通知」があること、です。ハイブランドはいまのところ興味がありませんし。Appleウォッチも欲しいと思ったときはありますが充電が面倒なので買ってません。

ただ、1つだけ気に入らないことがあります。それが目標達成通知です。写真を取ってないので何ともですが、1万歩くらいあるいたら振動して「達成」と虹のようなアイコンが表示されます。振動すると「何かな?」と思うわけです。そしたら「目標達成」うーん。いらない。。。という感じでした。

何とかオフにできないかと時計やアプリを見てみたのですがよくわからず、とりあえず目標値をあげればいいと思ったのですが。。。たまたま調べてみるとやっとわかりました。変更方法が。この通知自体はXiomiの機能でオフにはできないらしいです。ただ、目標値を変更することができます。

ちなみに、同じように困っている方がネットに書き込まれていました。既に対応していると思いますが、この記事がもしお役に立てればと思います。ちなみに以下はAndroidアプリです。iPhoneは違うかもしれません。

(1) Mi Fitnessアプリを起動します(時計とも同期した状態であると以下の変更がすぐに反映されるはずです)

(2) 画面下のメニューの一番左「健康」をタップします。すると以下の画面になるので矢印をタップします。

(3) 右上の3ドットをタップします。

(4) 「統計」をタップします。

(5) 「カロリー」「歩数」「中高強度の〜」の3項目がありますので、それぞれタップすれば目標値を変更できます。

(6) 僕は全部、最高値にしました。これで時計と同期すれば。。。二度と「目標達成」の通知はこなくなるでしょう。そう願いたいです。

おしまい。