研究用にモバイルルータを申請して使わせていただいております。通勤時間が比較的長いと思うので(片道1.5h)電車で毎日使っています。ただ、回線系の契約って研究費ではなかなか難しいのです。何か逃げ道があるのだと思いたいですが。そのハックは見つけられていません。やったことはないですが、毎月使用料が発生するタイプのものでも、見積→購入申請→納品をしないといけないでしょう。面倒だな。。。と。
そこに目をつけてくれた業者さんがいて(アプライドさん)端末と回線使用料をまとめて一括購入できるプランを用意してくれたんですね。10年くらい前にはダイワボウさんがemobileあたりで似たようなプランをやっていた記憶がありますが。
通信端末 -ALTEEM- アプライド大学・研究室向け:アプライドダイレクトforUnivアプライド大学・研究室向け:アプライドダイレクトforUniv
で、モバイルルータはハードもついてくるんですがこの富士ソフト製のルータがこれまた使いにくいんですね。。。
切り忘れが必ずあるのでスリープ設定して使っているのですが、ネットを使わない状態で数分すると切れてしまうんです。。。これが意外と厄介なんです。しかもスリープ時間は設定できません。なぜかわかりませんが。。。で、昔、ついてきたNEC製のMR05LNにSIMを差し替えて使っています。バッテリーはかなりヘタっていますが使いやすいんですね。。。
で、そのSIMを使っていないiPhoneに差したらテザリングできていいかも?と思ってやってみたんです。昔にも似たようなことをやったような気がしますが。
iPhoneはAPN設定が手動ではできないのでプロファイルを入手する必要がありますよね。最初、これで時間を使いました。結局、以下のサイトで作成してOKでした。プロファイルをインストール直後にすぐに回線が活性化しなよううですがSIMを差し直すと回線が使えるようになりました。
APN用 iOS構成プロファイル作成ツール | iOS | ASEINet-管理者Web
では、インターネット共有をしましょう。。。と思ったら、回線契約が必要です。。。とのこと。えっ?いつの時代の話?と思ったのですが、ソフトバンクはまだこういうことになっているのでしょうかね?本当はドコモ回線がいいんです。いつも乗る福北ゆたか線はトンネルをいくつか通過するのですがソフトバンクは切れるんですね。。。ちょうど調べ物しているときにトンネル内に入ることがあって。。。ドコモは使えるのでいつもスマホ(Android)のアクセスポイントをONにする操作が必要になるんです。
結局、NECのモバイルルータに戻しました。SIMを。
もっといいプランがあればなぁ。。。eSIMになったらいいのになぁ。もう少し時間が必要なのかも知れません。