memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

つくるとVol7参加ログ

土日は九産大で開催されたつくるとVol7に参加してきました。

つくると!7|だれでも参加できるものづくり博覧祭 | だれでも参加できるものづくり博覧祭

出し物は2年前にオダビさんとのイベントで作成したテルくま(くまのデザインのテルミンっぽい楽器)でした。

会場は8号館。大学敷地内の中央にある施設でした。

キャンパスは大学らしい感じでたくさんの建屋がありました。僕がいうのも変ですが。素晴らしいキャンパスだと思います。

展示はこんな感じでした。ちょっと寂しい感じですがミニ・テルくまちゃんのペパクラも用意していったのでぼちぼちの賑いでした。

つくるとを主催されている方々に聞くと大々的に宣伝はしていないけど(今回は西日本新聞にて告知したとか)、きっちり人が集まるんですね。

多すぎず少なすぎずなんです。僕も(ビッグサイトも含めて)それなりにイベントに参加してきたつもりですが、ここまで気持ちよく展示できるイベントってそうないんじゃないかなぁ〜と思います。

会場では色々な方にお会いしました。

卒業生にも会えました。貴重な情報をもらうこともできました。糧にしたいと思います。

あ、色々と面白い展示があったのですが、近くで展示されていた有座の住まいるさんをご紹介。

初見では飛び出す絵本的なものなのかなと思ったのですが、よーくみるとデザインが計算されたものでした。エッシャーのあのデザインのようであり。お聞きするとテセレーションという手法らしいです。それを応用されたとか。凄いですよね〜。オンラインでの講座も開催されているそうです。ご興味のある方はどうぞ。

arigozira.exblog.jp

最後に集合写真を撮ってオシマイでした。15時終わりはいいですね〜。サクっと明るいうちに帰れます。

帰宅のため九産大前駅から博多方面にJRで移動して博多駅で降りました。ちょっと飲んで帰ろうかなと思ったのですが激混みなことを忘れていました。週末はほとんど博多駅は使えませんね。。。オーバーなんとかです。地元民は週中にいくしかないです。

やっぱり飲みたかったのでとりかわぐるぐるのお店に寄って一人カンパーイしました。飲みながらこれ書いています😁

次回は8月を予定しているそうです。今年はMFKがないらしいですね。新しい作品は作れていませんが。。。今回、展示して色々な意見をもらいました。「子ども向けイベントで作ったもの」という言い訳をしているのもなんですので、オタマトーンのようにちゃんと演奏できるデバイスに仕上げてみたいなぁと思います。ぜひ、やってみたいですね。