出勤するつもりで家を出たのですが暑くてめげて、久しぶりにマイングのタリーズに立ち寄ってアイスコーヒーを飲みながら、昨日の非常勤の採点をしていました。
学生が作成した解答レポートのタイトルが本当は「情報科学」なのに「情報化学」って書いててコーヒーを吹き出しそうになりながら。。。採点しました。全員合格でよかったです。ちなみに採点のときにはデュアルディスプレイがよくて、最近持ち歩いているiPadをセカンドモニターにして気持ちよく採点できました。Mac持ちはちょっと重いですがiPadは(必須とまではいかなけど)あったら嬉しいデバイスの1つですね。はい。
さて、1時間くらいで採点を終えて、福北ゆたか線に乗ろうとしたけど。。。そういえばオーキャンの準備は特になかったなぁ。。。と。新しく作ったシステムも既にテストを終えているし、こんな暑い中、出勤したくないな。。。と。ということで吉塚で降りて県立図書館に向かいました。ノマドワーカーですなぁ。自分でいうのも変ですが。
でも、考えてみればエンジニアだったらこういう働き方って普通にできそうですね。僕が会社員だった頃はまだそんな時代ではなかったですが、コロナのお陰で一気にフルリモートとか進んだんじゃないでしょうかね。基本、創造系の仕事は必要なときに会社にいればよくて、それ以外は別にどこで仕事しても生産さえしていれば文句はないわけですから。
そういう時間を持ちたい若者はぜひ創造系の仕事に就きましょう。
人とずーっと一緒にいるのが好きな人は向いていないですけどね。一人でじっくり考えたりする時間を大事にしたい方はぜひエンジニア、できればソフトウェアエンジニアを目指しましょう。あと大学教員もいいですよ〜。少子化が激進しますのでまぁ斜陽産業ですけどね。。。会社みたいに共に開発するプロダクトはほとんどありません。研究活動は自分の生活圏(研究グループとか研究仲間)ですればいいわけですから。
脱線しました。
ということで、県立図書館でご飯を食べてから作業開始。その前に「そういえばここでの貸出カード作ってなかったなぁ〜」と思い出しました。早速、作ってもらいました。有効期限は3年間だそうです。福岡県民であればカードが作れます。身分証が必要になります。ご注意ください。
以前、調べて蔵書にあった以下の本をお借りしました。はてブロで知ったシロクマさんのプロフに書かれていた本で興味があったのでお借りしました(売上に貢献しなくてすいません)
カードを作ってもらっている間に本日のはてブロの更新を見ていると面白そうな本が。蔵書としてはありましたが残念ながら貸出中でした。またの機会ということで。
ちなみに、こういうちょっとした情報はすぐに忘れてしまうので、Google Keepに書き込んでいます。次に借りる本を覚えておけるのでいいなと思います。
あとは県立図書館の学習室で、今年の残り時間の仕事の計画を立てていました。科研費の申請がそろそろですね。あと9月には国際学会の発表もあります。論文あと2本は投稿したいところです。制作したいシステムも2つくらいあります。Shader(GLSL)の勉強もしたいし。ジャッジシステムも作りたい。やることが。。。能力とやる気を越えています。。。
ちなみに、久しぶりに博多駅の丸善によりました。
最近流行りのAIもそれほど興味はなく、Web開発もモバイル開発もうなんだかな。。。という感じがしています。興味が狭いですね。。。読んで楽しい本といえば、やはりソフトウェアエンジニアリング系の本になります。あとはコンピュータの原理の本は昔から惹かれます。
やはり手に取るのはオライリー本が多いですね。以下、面白いと思いました。自分の興味の範囲内です。
で、実はこれらはすべてACM会員のオライリー追加サービスで無料で読めます(一部、英語版になりますが)。
英語を読むのは面倒ですがざーっと読んでみて読む価値があれば日本語版をオライリー・ジャパンから購入します。
特にCODEは楽しみですね。初版から20年経過して第2版が出版されたものらしいです。帯によると。確かに見かけたことがある本です。コンピュータの原理は当面は変わりません。だから気になるんでしょうね。。。(最近の)AIやWeb開発等に興味がわかないのはたぶん情報の鮮度があまりにも短すぎて使い物にならなくなるのが嫌なんでしょうね。。。もちろん変わらないものもあるんでしょうけど。そこに残り少ない時間を投資する気になれない、そういう感じなんでしょう。自分的に。