MacのみやってきたけどやはりGPUが必要なときがあってWindowsマシンを導入したことがありました。何年前かな。。。検索してみると4年前だった。
新しく買ったWindowsデスクトップパソコンから聞こえたHDDのカリカリ音のような音の正体とは? - memorandums
画像生成とかするにはちょっと非力なんですね。。。今はちょっとだけ後悔していますが(GPUをアップグレードしようにもマザーボードが電力的に対応できない)、とりあえず使えるのでもうしばらく使います。
キーボードは適当なものを使っていたのですが、せっかくなのでと無線化しまして、Apple Keyboardに似たような形の安いBluetoothキーボードにしました。
マウスは使いやすいマイクロソフトマウスを使っていたのですが有線だったので。。。どうせならこれも無線化しちゃえと。なぜか?自動昇降のデスクにしていて、PCは危ないので床に置いてまして。線を少しでも少なくしたい、というのが動機でした。
で、ロジクールにしようかと思いましたが色々調べているうちに面白そうな形のマウスを見つけまして(サーフェース用ですかね?たぶん昔からあるんでしょうね)。
納品されて使い始めました。
正直、マイクロソフトマウスと比べると安定感はないし、折れ曲がっている角度がちょっと気に食わないので。。。持ちやすいとは言えませんが、とりあえずしばらく使ってみようと思います。
これ単4・2本なんですね。。。充電式ならいいのになぁ。。。とりあえず。使ってみます。
はい。
あ、1つだけ。このマウスを接続して使い始めたときにマウスホイールの方向がMacのナチュラルとは逆なので困ったな。。。と。ぐぐると以下の指示が。
AI による概要 Microsoft Arc Mouse のスクロール方向を逆にしたい場合、お使いのOSの設定を変更します。Windows の場合は「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「タッチパッド」の順に選択し、スクロールの方向を「ナチュラル」に設定するか、「ダウンモーションで上にスクロール」をオンにします。macOS の場合は、「システム設定」>「マウス」の順に選択し、「ナチュラルなスクロール」をオフにします。
まぁ、案の定なかったわけですが(ナチュラルは恐らくMacの記事でしょう)、でも、近しい項目はありました。
とりあえず快適に使えています。