memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

アシスト自転車のチャリキー落とすの巻

通勤で2台自転車を使ってます。自宅から最寄駅、そして最寄駅から職場です。

それらのキーを一昨日どこかに落としたようでした。。。

やっちまったなぁ。。。

JR九州の落とし物のLINEアカウントに確認しましたが無いそうです。

帰りにお店に寄ったのでそこも聞いてみましたがありませんでした。

その日通ったはずの道路も一応歩いてみましたがありませんでした。

自宅の方はワイヤーロックなので予備があり事なきを得ています。

職場の方は中古のアシスト自転車でして。。。後輪ロックを破壊しようと思いましたが調べていくうちに実はバッテリーの鍵も兼ねていることを思い出しました。うへ。。。まいった。

中古で買ったので保証書はありません。たぶん。もらわなかったと思います。探したけどなかった。

調べると鍵番号がわかるとネットで注文できることがわかりました。過去に写真をとった覚えがあったので探して見つけましたが残念ながら一部しか読み取れませんでした。

映画のようにはいかないですね。。。

調べると自転車本体の鍵にも番号があるらしいので、分解して番号がわかればいいなぁ。。。というのがイマココです。

販売店に持ってけばいいじゃないかと思うのですが、かなり高齢の夫婦がやっているお店で、原因不明のパンクを修理して欲しくて持っていったのですが直してもらえませんでした。しかたがなく自分で調べてチューブの金属部が劣化しているのを見つけて交換したことがあり。。。自分でなんとかするしかないという感じなんです。

鍵作成とか解錠とか色々と業者もあるようですがこの自転車にはコスト的に見合わないので選択したくないんですね。

手を動かすのは嫌いじゃないのでまずやってみます。なるべく綺麗に鍵ケースを開ける方法を考えつつ。番号がもしなかったら鍵を壊すしかないなぁと思います。 まず怪しまれないように駐輪場から自室に持っていかなければならない、そこが面倒ですね。。。人が少ない日曜にでもやります。

■7/27追記

日曜がやっときました。

嫁さんに送ってもらって駅前で自転車のワイヤーを解錠し(後輪はロックされたまま)、そのままマイカーに積み込みました(かなり怪しいでしょうけど。。。ワイのなんです。。。 事前に警察に相談するという手もあるようですが、もちろんなんかあっても証明はできるのでよいかと思いました、甘いかな?)

とりあえず頑張って研究室まで運びました。後輪が動かない自転車はホント大変ですね。。。しかも猛暑。

写真も撮ったので載せたいところですが、ちょっとまずいかもと思いますので文言だけ書きます。

もう鍵を破壊するしかないかと思いましたが、以下の記事のおかげで光明が見えました。自転車の鍵の方に番号が書いてある可能性がありましたのでとにかくなんとかケースを外してみようとしました。

パナソニックの自転車で鍵を全部無くした時の対処法、キー番号確認法 - 悠々サイクル 東広島の自転車屋

破壊的に解体すると本当に盗難車っぽくなってしまうので外からはあまり見えないようなところをあれこれやって。。。なんとかしました(これもあまり書けませんね。。。たぶんこの手の記事がないのはそういうことを配慮してのことと思います)。とはいえ、僕みたいなウッカリ者もいると思うんです。

1時間くらいあれこれやってキーケースが取れました。とりあえずキー番号がわかりました。上記の動画とはちょっと違う位置でしたが確かにキー番号が書かれたシールがありました。これです。。。リアルでしょう?

実はもう取れかかっていて。。。剥がすのは簡単でした。

キー番号がわかったので一番安心して安い以下の店にネット注文しました。送料無料で2,500円でした。

自転車,部品,パーツの総合サイクルショップ Nostyle【自転車 ノースタイル 楽天市場店】

もし鍵を破壊してしまったら鍵を買わなければなりませんし取り付けなければなりません。安い鍵はありますが、それでもアシスト自転車の場合はバッテリーの取り付けの鍵をどうするか問題があります。鍵ごと交換する手もあるようですが自転車屋を頼らなければなりません。面倒です。。。

とりあえず到着したら使えるようになることを祈ります。

ここでの教訓です。いいですか。アシスト自転車を乗っている人です。

アシスト自転車を購入したら(新品も中古も)鍵番号をどこかにメモしておきましょう。保証書とかあればいいですが僕はローカルな自転車屋だったので保証書はなかったし鍵番号も紙ではもらいませんでした。もしそうした紙がもうなければ鍵の持ち手のところに鍵番号が書かれているはずです。アルファベット1文字から始まる数字4桁のです。スマホで撮影してクラウドとかに置いておくとかするといいと思います。僕みたいなアホなことをしなくて済むように。

ちなみに、ネット注文するときには「キー番号」の他、「型式(BE等で始まる)」を入力する必要がありました。それは自転車のハンドル下に銘板があるのでそこに書かれています。

とりあえず1つ終わった。。。帰ろう。

以前より確実に状況は悪くなっている(修理時間、ケース少し破壊、鍵代)のに幸せを感じる。まるでトランプ関税のようだ。。。人はそれを錯覚という。

■追記 2025/8/4

やっとキーが届いた。そして週末をはさんだので今日やっと鍵を確認した。「あいた」当たり前だが。。。鍵番号重要ですね。犯罪にもつながる可能性はありますが、性悪説はおいておけば、電動アシスト自転車を使っている人は等しく鍵番号をどこかに記録しておくこt.。。これ重要です。

鍵壊さずに済んだのでよかった。2,500円の出費は勉強代ということで。ただ、鍵を紛失する可能性については予防できていない。。。鈴でもつけるか?タグでもつけるか?わからない。