memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

久しぶりに本屋で紙本買ったけど,なぜか”紙”袋が有料だったのが疑問だった件

最近,本を買うときはKindleオライリーで買っています.

要は電子書籍ってやつです.

昔は,紙で買って裁断して自炊してPDF化していました.その履歴ははてなブログに書いています.

いまさら自炊後の本の処理方法を発見する - memorandums 自炊をいろいろと試してきました。以下のような感じです。 フォルダ名に.pkgを付与するとフォルダごとiPadに転送できる memorandums.hatenablog.com

紙と電子書籍の両方のいいところが取れるということでそうしてきましたが,それもメンドーになってきました.

今日,家族と大型ショッピングセンターにいったときに,いつものようにIT書籍コーナーに行って,新刊など見ていました.

その横にあった数学系と生物系のコーナーで面白い本をいくつか見つけたので,まとめて買ってきました.

画像1

で,このまま,レジに行ったところ,「紙袋にしてよろしいですか?1枚20円ですが」と言われました.

待ち合わせの時間があったので,何も考えずに「はい,お願いします」と言って商品と領収証を受け取って帰宅しました.

紙袋から出しながら,あれ?,「紙」袋なのに,なぜ有料なんだろう?と思いました.

ちょっと前までなら,たくさん書籍を買ったら,店員さんも喜んで紙袋をつけてくれました.

しかも,重量が増すと紙袋の底が破れる可能性があるのを気にしてか,2重にしてくれるときがほとんどだった記憶があります.

そもそも,買い物袋の有料化って何が起源だったか調べてみました.

たぶん,これなんだと思います.経産省さんの

プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省) 令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を開始。プラスチック製買物袋の過剰な使用抑制にご協力お願いいたしま www.meti.go.jp

環境省でないところが不思議ですが,まぁ,ビジネスからみなので経産省なんでしょうか.よく知りませんが.

ただ,このページのどこをみても「プラスチック製」としか書いていません.ついでに「紙も有料化しても構いません」ください,とは書いていません.

こんな疑問をもつ方は当然いるようで,ググると色々な情報が得られますが,みなさん,スッキリしていないようです.

文句を言ってもしかたがなくて,マイバッグを持っていけってことです.

でも,欲しいと思ったときが買い時で,また,行くのも面倒ですし,ネットで買えばいいじゃんってなっちゃいます.

ちょっと惜しいですねぇ〜.

確か丸善は1万円以上買えば,無料で配送してくれるサービスがあったような気がする.ここは言われなかったのでなかったようです.

マイバック,常に持参しましょう😁