memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

GIGAスクール構想の次のステップを知った

昨日今日とでIPSJの九州支部の学会に参加していました。残念ながらオンラインだったので。。。せっかく鹿児島行けるなと思ったのですが、残念。また来年。

火の国情報シンポジウム2023

先日、ブログにも書いたと思いましすが、久しぶりにIPSJの全国大会に参加しました。

全国大会は2ページなのでかなり参加しやすいですが、支部大会はもう少し書いても怒られません😁 九州地区なので出張しても近めなので参加しやすく、査読もないので(←厳密にはアクセプト通知がないと発表できませんが、ほぼ受けれてくださいます)構想段階の研究でもとりあえず気軽に参加できるのがとてもきっかけづくりに役立っている学会です。

本日、2日目で僕も発表し、その色々と議論に参加していました。色々と新しい知識を得ることができました。項目反応理論とか、脳の血流計とか。知ってはいても身近に感じないとやってみようと思わないですからね。。。学会に参加するのはそういう「知る」きっかけづくりになってとても良いです。

福岡周辺の小学校のパソコンの配備状況についての発表がありました。

僕も一応、コンピュータ教育系の研究をしていますので、学会に参加するとよくこの手の話は聞きます。

ハードウェアの普及率は目をみはるものがあるうようです。確かにうちの娘も小学校の頃からノートPC(Chromebook)を使用していました。

ただ。。。そこでさらに知ったのは、コンテンツは自前なんだということ、です。

小中学校の先生が忙しい中、どの資料がいいのか?どう使えばいいのか?その辺を考えなければならない。。。という状況のようです。そこでその発表をされた方はそれぞれのコンテンツの利用状況を先生達が調査できるようにしたツールを提案されていました。

そこで質問しました。「デジタル教科書って聞きますが、そういうのは使われないのですか?」と。

教えてくださった回答としては「デジタル教科書は髙い」なんだそうです。。。orz

教科書は義務教育ゆえ国(県?)が支給してくれます。でも、そのデジタル版は提供されない、というか買わなければならないってことらしいのです。。。

まぁ、教科書屋さんからすれば、様々な工夫をしたデジタル教科書を開発するのにはそれなりのコストがかかっているんだから回収したいという気持ちになるのは当然でしょうし、そのデジタル教科書については国が補助しないってことなんだと想像します。あくまで想像です。

うちの娘、毎日、かーーーーなり重いカバンをもって登下校しています。恐ろしい重さですよ。。。ほんと。

絶対身体に悪いですよ。。。あれ。

デジタル教科書になればいらんでしょう。。。全部無くせとはいいませんが。。。それにノートPCだって自宅では家にあるの使えば持ち運ぶ必要はないですしね。。。

ハードウェアは提供したが、ソフトウェアは任せた。うーん。。。という感じです。

あと一息です。頑張ってください。

コンピュータ、ソフトウェアがなければただの箱 という言葉、言い古されていますが。

ソフトウェア・コンテンツの開発にもっとお金を投資しましょう!

■追記 ちょっと調べたら。。。なんと無償化されるようです🎉🎉🎉🎉🎉

デジタル教科書は無料配布?有料?導入にかかる費用の目安をご紹介 - ブリタニカ・ジャパン