2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ブラウザ版のGoogle Readerを利用してきましたが、コンテンツをより詳しくみようとするとなぜか変換エラーになるページがありました。Android2.2.1です。じゃ、アプリを入れましょうということです。今さらな感じではありますが、いくつかダウンロードして試…
あるソフトのプロトタイプをProcessingで作っていてタイトルのような機能が必要になりました。それらしい既存ライブラリが無かったので作りました。プログラムはベタですが。。。とりあえず動きます。イベント処理もクラスの中でやってしまった方がいいので…
でした。対応してくれた学生さん、お疲れさまでした。うちのゼミからの発表は私のKinectセンサーの仕組みというミニ講義と4年生の卒業研究(iPhoneアプリ開発、Kinectセンサーを用いたインタラクティブ広告)でした。暑い中、ご来場していただいた皆様、あ…
昨日あたりからフォローしているユーザーさんからDMがいくつか届いていました。以下のようなメッセージです。日本人なので英語のメッセージはおかしいはずで。。。気づけたはずなんですけどね。。。知らないユーザーからのDMは決してクリックすることは無か…
研究室での私の常用マシンはmacbook pro(ノート)で、常に閉じた状態にしてシネマディスプレイに繋いで利用しています。これまでは無線マウスや有線マウスなど試してきたのですが、とりあえず軽さと電池交換が不要であることから有線マウスを利用してきまし…
やることがあったので出勤しました。情報学科のコンピュータ設備ですが、先週末に業者さんがパソコン類の設置を完了してくれました。様子は以下です。デスク&チェアも新しくなりました。写真ではあんまり変わりませんね(笑)レイアウトも以前と同じですか…
情報学科が新設されたのは2004年。今から7年前のことです。今年3月には4期生を見送りました。その間、稼動してきたコンピュータ設備を一昨日(8月8日)に撤去しました。以下が今日現在の様子です。卒業生ならわかると思いますが、本学科にはネット…
Margaret-Anne Storey先生の以下のプレゼン資料を読んで。Link: An Interactive Visualization Environment for Exploring Java Programsプログラム理解支援のための可視化やインタラクションに関して長らく研究されている方。このプレゼン資料の最後の方(3…
今年の卒業研究用にルンバを購入しました。最近はArduino経由でルンバを制御できるらしく、それを見つけたゼミ生からの提案です。さて何ができますやら。ゼミ室には誰もいず、面白そうだったのでそのままにしておくのはもったいないと思いビデオを取ってみま…
1年くらい前に購入したmacbook air 11インチですが、カーソルキーの効きがとても悪くなり分解掃除してみることにしました。さっそく分解してみようと裏返してみるとネジがスター型です。普通の時計用ドライバではアキマセン。ふと、ソニーのドコモ携帯を分…