使ってみました。
Chromecastとはなんぞや?という方はこちらへ。
MacなどPCとテレビをHDMIケーブルで繋げばYouTubeが見れますし、最近のテレビではYouTubeを観れる機能がついていますが、このデバイスを使うことでPCなどを使わなくてもスマホの画面をテレビに飛ばすことができます。YouTube以外のアプリも対応している(らしい)ので、今後のスマホのアプリ開発の一つの技術になるかと。
とりあえず開梱してモニターのHDMIポートに差し込みました。電源供給が必要らしく、付属の電源アダプタを接続したのですが、テレビにUSBポートがあればそれでもいけるらしく、以下のように接続でき動作しました。電源は邪魔なので多少すっきりします。
設定は箱に書いてある通りにやればそれほど難しくはないのですが「設定が完了しました」のあとに何をすればいいのかわからず、とりあえず電源ケーブルを抜いてChromecastを再起動しました。躓いた?のはそのあたりだけだったと思います。ちなみにChromecastを動作させるにはWifi環境が必須です。スマホとChromecastが同一のWifiに接続していることが必要になります。
詳しくは調べていないのでわかりませんが、ちょっと気持ち悪いのが、Chromecastに接続するのにパスワードがいらないところです。もし、周辺にChromecastを利用している人が増えてきたら、間違って接続して気づかないうちに映像がそちらに流れる。。。なんてことがもしあるとしたら怖いな。。。と思いました。大丈夫なのような気がするのですが。。。よくあるスマホ向けのテレビチューナーではパスワードがありますよね。。。なぜないんだろう?
スマホとChromecastの接続は1対1だと思いますので、複数のモニターに同時出力できたら面白いと思うのですが。。。試しにiPadで接続中のChromecastにiPhoneから接続してみると横取り?ができるようです。iPad側のYouTube再生もiPhoneの動画に自動的に切り替わりました。ほーーーー。同期するんですね。しかも、TVキューというものもあるらしく、iPadで再生していたビデオが終わったら、iPhoneでキューに追加した動画を流すなんてことができるんだと思います。
ちなみにChromecast自身がYouTubeに接続しているようでiPhoneやiPadの画面を転送しているわけではないようです。画面転送というよりはスマホのYouTubeアプリがそのままテレビ用のYouTubeリモコンになっている、そんな感じです。