ひさしぶりです。いろいろと締切に追われて時間がなく。。。あまりネタもなく。。。というところでした。で、最近やっている勉強方法について少し書きます。ちなみに、今、小倉行きの電車(きらめき)で書いています。
学生のころから趣味?で英語を勉強してきました。会社員の頃も使う場面はほとんどなかったのですがとりあえずダラダラと勉強してきました。
これまでの勉強法といえば、ラジオ英会話にはじまり、書店に行っては本を買ってきて実践したり、歌を覚える方法、延々と繰り返す方法、映画を見てスクリプトを覚える方法、発音を矯正する方法、数えきれないほどやってきました。ここ数年はあまりまじめに勉強したことはなく、iPhoneなどでPodcastやTEDやUmanoなどのサービスを聞き流している程度でした。
で、最近、いいなぁ。。。と思う方法はTwitterを利用する方法です。
方法は単純です。
Twitterの英語アカウントを作ります。日本語アカウントを持っていますが、そこでつぶやくのはあまりに恥ずかしいので。。。
そして気になる英語アカウント?をフォローします。ただ、人にもよると思いますが私は交流することは期待していません。つぶやきに反応してくれたらそれはそれでいいでしょうけど。
そして、絶えず、今、自分がやっていることを英語で考えてつぶやきます。
「電車に乗った」「腹減った」にはじまり、慣れてきたら「日本ではラーメンがメジャーなんだけど、九州ではとんこつラーメンが有名で○○な店があって美味しいのでオススメです」なんて、まぁ、返信はないわけですけどシミュレーションができるんですね。そもそもTwitterはそんな感じの利用が多いと思いますので。
日本や日本文化に興味のある方がRTやお気に入りをたまにしてくれます。まぁ、LINEに比べるとゆるーーい感じですね。
で、この学習法のいいところは、例えば、ネットで見かけた英語の記事があって、そこで初見の単語があったとして、その単語をその場で使ってみることができます。当然ですが。。。これって恐らく自然な学習方法だと思うんですね。
例えば、今日、以下の記事を読みました。
Video: Alien Invasion? No, It's Just a Massive Supercell Storm
そこに出てきた「stunning」という言葉がわからなかったので調べました。すばらしいとか驚くべきといった感じの形容詞です。
で、以下のようにつぶやいてみました。じっくり用例などを調べて書いたわけではないので間違っているかもしれません。まぁ、気にしないでどんどん発信します。
Most stunning game I have ever played. Is this correct? Just wanna use the word "stunning" :)
ただ、教師や査読者がいるわけではないので、使い方が間違っていたりコンテキストにあわなかったりすると思うのですが、まずは頭に浮かんだら英語にするという反射神経を鍛えること、これが大切ではないかと思います。
時間をかければそれなりに英訳はできますが、そもそも日常会話ではそんなしっかりした文章は作らないでしょう。やはり英語で発想するトレーニングが必要なのだと思います。そんなトレーニングの場としてTwitterは最適なんじゃないかと思います。
昔、学生のときに留学生から「知識を身につけることも大切だけどなによりトレーニングが足りないんだよ」と言われたことを思い出しました。Twitterであればすぐに利用できます。嫌になったらやめればいいですし。
とりあえずしばらく続けてみようと思います。
ちなみに以下のような本があります。あまり読んでいませんが(表現に困ったら辞書やネットを検索するため)、とりあえずスタートアップには使えると思います。プロフの書き方とか参考になりますし。

- 作者: 有元美津世
- 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ
- 発売日: 2010/05/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 203回
- この商品を含むブログ (7件) を見る