memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果 via @IT

就職活動をはじめた学生からよくこのタイトルのことを聞かれます。学生からすると、その職業に就いても35歳になったら会社に捨てられてしまう?役立たずになる?という不安があるようです。また、IT系は●K職業とも言われていますから35歳になったら辞めたくなる自分がいることを想像しちゃうのかもしれません。ずるい答えかもしれませんが、私は人それぞれだと思っていますし、そう学生に答えています。

大学を卒業して10年勤めると35歳くらいになります。その頃になると仕事も一通りこなせるようになるでしょうし、部下を率いて仕事をこなす忙しい時期でもあると思います。そんな少し余裕が出たときに「私は本当に何をしたいのだろう?」と振り返る時間ができます。このときに何に価値を置くかで、それからの道は変わってくると思います。10年も勤めていて仕事の相性が悪いということはないでしょうから、その道を突き進むか進路変更するかは当人にかかっていると思います。受動的に定年が来るのではなく人生をより良くしたいから能動的に変えるのだと私は思っています。


一方、タイトルの調査の最後の資料では、転職の理由に「給与・待遇がよくない」「労働時間がながい」といういわゆる●Kを連想させるようなキーワードが並んでいます。確かに35歳ともなれば稼がなければならない時期ですし、家族や自分の時間も大切になりますから、挙がって当然の理由だと思います。でも、そう理由の裏には、この職業に対する興味が薄らぎ、価値感が他にシフトしたという理由もあるように思います。人と話すのが苦手でエンジニアを長年やってきても、ある年齢を境に、コンピュータと向かい合うよりお客さんと会話したり交渉することが楽しくなることもあると思います。私も振り返ってみれば本職に転職したのは36歳のときですから、あまり説得力はないかもしれません。ただ、一つ言いたいことは、結果的に35歳で全く違う職業についたとしてもエンジニアとしての経験は無駄にはならないと思います*1。ですので、単に職業を「キツソウ、楽そう」で決めるのではなく、少なくとも今、自分自身が素直に興味があるかどうかでまずは考えて欲しいと思います。

*1:まじめに仕事に取り組んできたのであれば、の話ですが