memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

二十パーセント・タイム・ルール

今、Google誕生 ガレージで生まれたサーチ・モンスターを読んでいます*1。本書では、Googleの誕生から今日までの経緯が書かれています。本書の中ほどで”20%ルール”について再度、目にしました。一度目は梅田氏の著書です。

ソフトウェアのエンジニアは、どんなことでもいいから、自分が興味をもつプロジェクトに、少なくとも勤務時間の二十パーセントを、もしくは一週間のうち一日を費やすべし

というものです。

こうしたプロジェクトによりGoogleのさまざまな新しいサービスが誕生しました。企業が成長し続けるためには社員がいきいき働く必要があるでしょう。そのためには非常に有効な手法だと思います。ただし、モチベーションが高い組織では、という前提条件があると思いますが。

私は好き勝手に興味のあることに首を突っ込んでいますが、研究者も活動時間の20%を自分の専門外に費やせば研究者=専門バカと呼ばれずに済むかもしれません。なかなか時間と専門性の兼ね合いで難しいところではあると思いますが。

学生さんに20%ルールを適用することを考えてみましょう。一見良さそうに思います。フリースクールのような形式です。自分の好きなことを好きなようにやっていいよということです。しかし、好きなことをやっていいよ、と言われてすぐに行動できる学生さんは恐らく少ないでしょうねぇ。20%ルールを本当に生かすためには高いモチベーションや問題意識や改善意識が必要でしょうし、物事を一人またはチームで思考する基礎的な知識や技術力も必要なのだと思います。そうしたことをやりながら学ぶということはできるのかも知れません。やってみることは大切なように思います。いずれにしても良き指導者がそばについてガイドする必要がありそうです。

みなさんの会社・学校でやってみませんか?20%ルール

*1:かなり前に買って放置していました。