memorandums

日々の作業ログです。

ruby

netbeansでの出力ウィンドウの文字化け(メモ)

netbeans6.8を使ってrubyでシミュレータを開発中。netbeansを真面目に使うのは始めてです。なぜか出力ウィンドウに表示される日本語が化けます。対処は以下の通りです。/Applications/NetBeans/NetBeans 6.8.app/Contents/Resources/NetBeans/etc/netbeans.c…

Ruby練習

配列にメソッドを登録して、順次評価するようなプログラムが作りたく。。。書籍やリファレンスマニュアルなど見て試行錯誤しました。どうやら、以下でいけるらしい。これが本式なのかわからないけど、結果的に関数ポインタ的な使い方になりました。 def rule…

「Ruby」じゃ通じない?

Link: プログラム言語「ルビー」使う企業育成 大手ネットと初商談会 県 30日に都内で企画 (西日本新聞)九州で粛々と育てられてきたRuby関連活動がいよいよ全国展開へ!ということです。当初は「Ruby」だけで経済が動くというのは”不思議な感じ”がしたの…

Ruby+SQLiteではまる...

研究用のプログラムでデータベースが必要になり、一番セットアップが簡単そうなRuby+SQLiteでプログラムしてみることに。macなのでRubyもSQLiteも導入済みです。一応、gemで確認。さ、rubyで少しずつプログラムを書こうとしたところ。。。require 'sqlite3'…

Ruby-Processingを少し

時間があったのでprocessing.orgをじっくり眺めていました。。。*1 アレレ?Related InitialitvesにRuby-Processingなるリンクがありました。 以前、jruby+processingで遊んだことがありましたが。。。それと違うんかいな?と。とりあえず試してみることに。…

RubyConf08

twitterで知っただけですが、ruby conference 2008の映像が見れます。こちらです。まつもとさんのkeynote、角谷さんのプレゼンもカッコいいです。オープンなrubyのスーパーエンジニアの活躍を見れば新3Kもどこかに行ってしまいそうです。

クローンファイル?を探してみた

本日のある授業で、学生さんに演習課題(電子ファイル)を研究室サーバにアップロードしてもらいました。単なるファイルアップローダーのためファイル名で提出した学生さんを識別します。で、意地悪な私としては、「人のファイルをもらってそのままアップし…

Rubyビジネス・コモンズ設立総会を開催,麻生福岡県知事やRuby開発者まつもと氏らが登壇

九州でいまRubyがとてもHot!です。JABEEの資料作りは後にして。。。いけばよかった。。。