memorandums

日々の生活で問題解決したこと、知ってよかったことなどを自分が思い出すために記録しています。

教育

根っこが大切。枝葉は必要になったときでいい。

以下の2つのブログを読んで両者に同感。Link: 物作りがなぜ大切か via Make子供に工具を与えて自由に発明させよう!といった内容です。大賛成!ただ。。。モノ(完成品)が満ち足りている状況で、何かを生み出したい、と考える子供がどれくらいいるか?が少…

教員研修会「大学生の心の病」

FDの一環で標記の講演会がありました。本学の学生カウンセラーを担当していただいている心理士の方のご講演でした。教員としての学生のケアの問題だけではなく、子供をもつ全ての親が知っておくべきことではないかと思いました。キーワードだけ羅列します。…

プログラミング言語のとっかかりやすさ

ここ数日、Netbeabsを使ってRubyでプログラミングしてます。文法の知識が曖昧なこと、利用経験がないライブラリがまだまだあるので、irbで実行して確認しつつ、Rubyリファレンスマニュアルと照らし合わせながら、仕様を確認しつつ開発を進めています。 この…

マルチタッチ製作

担当の学生チームがマルチタッチスクリーンとデモソフトウェアを開発中です。以下はある学生さんの作品。マルチタッチでライフゲームができます。射影変換が入っていないのでタッチした位置がずれますが、とりあえず限られた授業時間(90分×15回)ではこ…

なぜ話を伝える際に「簡単化」しなければいけないか? via lifehack.jp

何度かこのブログにも書いたように自分の子供(小中学生)に勉強を教えるときに「学校では習っていない方法」やよりわかりやすくなるようにと「例え話」をすることがあります。結果、私の話は長くなり子供が耳を閉ざしてしまうことが良くあります。なんとか…

教えるって難しい

帰宅したところ、期末試験勉強中の中1の娘が「この問題、なんで30gにならないのかわかんない。教えて。」と。問題を読むと、重力と質量の話でした。[rakuten:uniquestandards:10000518:detail]問題文は、「(地球上で)ある物体を天秤はかりにのせ、分銅…

出張講義

とある女子高校に出張講義にいきました。時間枠は90分。受講者は1、2年生で30名くらい。実は、今回は2日間にわたっての出張講義になります。90分という枠も2日間という日程も経験がない。。。 1日は、先日、本部キャンパスで準備したWiiリモコン…

文章トレーニング(その後)

先週のブログに授業の反省を書きました。 今週は「とはゼミ」を中止して「小学生向けのプログラミング解説ページ」へテーマを変えて課題を与えました。嫌な予感が的中でしたね。。。残念。 「Javaとは」「プログラミング言語とは」について書いてくる者が多…

文章トレーニング

1年次後期の少人数授業で「書く技術トレーニング」を進めています。とりあえず、まずは知識が必要と思い以下の書籍を輪読中です。書く技術・伝える技術―一読理解、誤解なし!仕事の効率がぐんぐん上がる!! (1発でできるSUPERラーニング)作者: 倉島保美出版社…

能動的に仕事を進める力は社会に出ないと身に付かないのか?

今日、大学前のバス停で見覚えのある顔が。少し話しをすると2年前の卒業生だとわかりました。お世話になった教授に会いに来た帰りだとか。 彼の話で印象的だったのは「今にして思えば、もっと 卒研ちゃんとやっとけば良かったと思います。期限までの仕事を…

知識が先か経験が先か?

先日、ヨドバシで購入したPM本を帰りの電車で読みました。類書はたくさんありますが、何と言いますか、素晴らしいバランスだと思いました。PMBOK×実務×ツール(GantProject)のバランスがとても良い。 学生に真の意味でのPMを教えるのは、私自身は不可能だと…

プロジェクト管理(授業1回目)

今日から後期開始でした。今日は2〜4時限に授業があり、2時限目はプロジェクト管理。 いつもの調子でシラバスを説明しプロジェクトマネジメントとは。。。という話を少ししました。 講義の中でちょっとトライしてみたことが1つあります。 以下の記入シー…

誘惑に勝てるか?

いつも拝見しているブログです。大学関係者の方のようです。同じように学生さんへのメッセージが書かれています。 Link: 発声練習(研究室PCのお気に入りからニコニコ動画とYouTubeを消しましょう) 上記のブログの研究室では、学生さんはデフォルト学校に来…

わかった。今度から褒める。

今日は卒業研究の中間発表の最終練習日でした。午前中でとっとと終えて、午後から受託研究にとりかかるつもりでした。が。終わったのは4時くらい。昼飯も食べれませんでした。どうしてももっともっと真剣になれないんだろう!?と途中で何度か切れそうにな…

生みの苦しみ

いつも楽しみに読ませていただいている以下のブログ。卒業研究の皆さんにも関係のある話が書かれていましたのでご紹介。ハーバード大学医学部留学・独立日記 「英文?グラント?学生に関係ないじゃん」。そこじゃありません、以下です。 アブストラクトを完…

コンセプト力

今日(もう昨日か。。。)は終日、卒業研究の中間発表会のプレゼン資料レビューでした。疲れた。。。初稿ではないのですが、どうもうまくまとまっていない。。。出せばいいじゃん。やればレビューで直してくれるじゃん、という意識がありありで。かといって…

コンピュータなしで計算機科学が学べるテキスト

計算機科学とは?知らない人からすると「?」ですよね。私も自信がない。。。範囲が広いですから。。。ちなみにwikipediaはこちら。 コンピュータといえば計算機。今は計算するだけではなくインターネットでメールのやりとりや動画を視聴したり、ゲームした…

論文を書くのは難しい?

担当学生(M2)が明日締め切りの論文が書けないというのでゼミ室で指導しました。論文といえばIMRADと言われます。論文は形式が決まっているので実のところ文章が書けないのではなく研究自体を理解していない(理解しようとしていない)ことが原因の場合が多い…

書くことの大切さ

先日の日記で、中1の娘に夏休みの予定表を作らせた、という話を書きました。今日、大学から帰宅すると、彼女が「昨日、予定の分が終わらなかったので、今日、ドリルをやるときの制限時間を少し短くしてやってみたら意外とその時間でできてびっくりした。予…

夏休みの自由研究(理科編)

長女(中1)の自由研究を手伝いことに。こういうのは手伝うべきなのか手伝わないべきか迷うところですが。。。適当な自由研究用の市販教材を買ってきてやりそうだったので、せっかくなら良いエクスペリエンスをと。。。テーマ設定と実験方法について一緒に…

Skypeで遠隔ゼミ

大学院生の論文指導のためSkypeを使ってみました。macbook airだとビデオSkypeでは負荷が高いので音声のみでやりとり。それでも十分役に立ちました。チャットウィンドウをホワイトボード代わりにして、メモをどんどん書き込んでいきます。図が書けないので不…

やりぬく力

Lifehacking.jpのこちらの記事より。成功するには才能の他、壁にぶちあたったときに「やりぬく力」が必要だそうです。その力をGritと呼ぶらしい。その力を身につけるには継続的に「やればできるよ」とポジティブな強制力?に応答する特性をもっているそうで…

加齢と分解能

非常に個人的なことですが、どうせ日記(ダイアリー)なので書いてみようかと。 私は5歳から小6までヤマハのエレクトーン教室に通わせてもらっていました。正直、好きで行っていたというわけではなく、何となく行っていたと思います。中学に入ると部活があ…

エチカの鏡(IQ130以上の小学生が集まる小学校)

たまたまテレビをつけたらやっていました。 中高一貫校でさまざまな独自教育を打ち出している学校があると聞いてきましたが、その流れは小学校にもあるのですね。授業が面白い。プログラミングをさせているところがまた面白いなと。限られた命令を組み合わせ…

MS-Wordのヘッダーとフッターの役割

1年生のレポート指導をする科目があるのですが、毎年毎年、同じ事例を目にすることがあります。場合によっては卒研生にもまぎれていることがあります。以下のような事例です。 レポートの文書が入りきらないので、ヘッダーやフッターにいれちゃいました レ…

ペアリーディング

9月に地元で開催される学会に投稿するためのアブストを学生君に書いてもらいました。今週で3週目。タイトルとアブストだけなのに。。。ダメだしが続く続く。。。締切が今週末なので仕方がなく一緒に考えることに。 さて、どうやって教えればいいのか。。。…

プログラミングの適性

膨大に書いていたのに。。。下書き保存してPCを再起動したら無くなっていた。。。ショック!!!でも書いておきたいので要点だけ。あ〜あぁ。はてなさん、どうして? 以下のエントリーに反応。プログラミングには向き不向きがあるということと、その理由につ…

大人の科学マガジン Vol.24 4ビットマイコン

ツタヤで平積みされていたので手に取りました。これで2500円は安い!(と思う)。でも、中高生も対象とするなら980円くらいで売って欲しいところです。 さっそく家でデモプログラムを動かしてみました。WiiやDS世代の子供達もレトロなサウンドで大は…

MOS試験の頂点

先日の2年生向けの講義で「今、4年生の連中は就活で大変だ」という話をしました。そのとき「勉強でも資格でも趣味でもサークルでも何でもいいから1つ極めなさい。誰が聞いてもへーーーーって言うヤツ」と言いました。 CNETの記事に以下のニュースがありま…

The power of emotional contagion via Presentation Zen

朝の電車で流し読み。著者がコペンハーゲンのチボリ公園を訪れたときに感じたことを書いています。ざくっと意訳しますと、遊園地の乗り物にのってワーワー楽しそうに騒いでいる人たちをみて著者もウキウキした気持ちになったと書かれています。これは感情の…